
最近は枝豆の構造について考えています。
車の運転中に粒ガムをとりだそうとして苦労。
包み紙から片手でガムを口に放り込んだ瞬間、
「これって何かに似ているな」と何かが頭をよぎったのです。
そう、これって枝豆の粒を取り出すのに似てる。
そんな枝豆のさやの構造を生かして、片手で簡単に取り出すことのできる、
粒ガムのパッケージをデザインしました。枝豆包装設計。
ガムは枝豆味じゃないです。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【動画】キニナルせとうちスナック – [Youtube] Kininaru Setouchi Snack
【広島】嚴島神社 – [Hiroshima] Itsukushima shrine
【小豆島 3/12(土)19:30-】ブラタモリで小豆島特集! – NHK Buratamori at Shodoshima island
【高知 完全予約制】手打そば 時屋 – [Kochi / Reservation required] Handmade Soba Noodles “Tokiya”
1枚1000円から買える。2011年徳島阿波おどりポスター
【愛媛】隈研吾さんが設計『いとまちホテルゼロ』 – [Ehime] “ITOMACHI HOTEL 0” designed by Kengo Kuma
ベルリン市電 Straßenbahn Berlin
かつて讃岐平野は白糖の生産が日本一でした。砂糖の〆小屋 – The Sugar Mills at Kagawa pref.
瀬戸の島々を紡ぐ。渡船を巡る旅
コロンビアロード・フラワーマーケット – Columbia Road Flower Market
瀬戸内海を眺める展望カフェ『大川オアシス』 – “Okawa Oasis”, a café with a view over the Seto Inland Sea.
高松空港で楽しめるラテアート Café Buono
【香川】位牌を背負う櫃石島の盆踊り – [Kagawa] Bon dance of Hitsuishi Island
女木島ビーチアパート、トウモロコシ、南京豆
世界中からリピーター。人口8人の秘境、牛島のゲストハウス – Guest House “Island Girl” and “Ocean Front” at Ushijima island
【香川・5/10-13】日本初の船上劇場「STU48号」が高松港に寄港!
旬の恵みを生地にのせて「ユサンピザ」 Yusan Pizza
【佐柳島】海を眺める木造校舎『ネコノシマホステル』 – [Sanagijima island] Neconoshima hostel & cafe in sanagijima island
阿波藩のお殿様への献上米。村の棚田米 – Beautiful terraced rice-fields at Sanagochi village
休島日の豊島を歩く – Walking Teshima island
まこも茶、農家がつくる本気のブルーベリージャム、森の神様
島にいきる食の風景
【香川】古民家博物館「四国村ミウゼアム」 – [Kagawa] Old houses Museum “Shikokumura Museum”
瀬戸の絶景。しまなみ海道を眺める隈研吾さん設計の「亀老山展望台」 – Kirosan observatory park
【直島】泊まれる美術館、ベネッセハウス – [Naoshima island] Stay in the Art Museum “Benesse House”
【香川 3月中旬】堀池のしだれ桜 – [Kagawa Mid-March.] Weeping cherry of Horike
日本三大夜城に高知城!夜景鑑賞士4,300人の投票で決定
天空の神社『高屋神社』七宝山から瀬戸内の島を眺める – Takaya Shrine gate in the sky. The view from Mt. Shippou
今日はふらりと小豆島へ
本物のダシの香りがいただけるうどん屋「石川うどん」
【徳島 3月下旬~5月末迄】鯉のぼり 秘境大歩危峡を泳ぐ – [Tokushima March-May]The carp streamers of Iya valley
伝統の盆踊り「仁尾踊り」が復活「櫓をかこむ仁尾の夏祭り」
佐那河内村の天然鮎でパエリア
古代から続く、西日本最大級のブナ林「鍵掛峠(かぎかけとうげ)」 – An ancient beech forest, among the largest in western Japan. Kagikake Pass, Mt. Daisen
食と音楽を融合したライブパフォーマンス「EATBEAT! in 高松」
クラフトビールと自然派ワインと音楽『メロバー』 – Craft beer, natural wine and music, “melobar”
【徳島】上勝町ゼロ・ウェイストセンター – [Tokushima] KAMIKATSU ZERO WASTE CENTER
紫陽花、椿、瀬戸内海の美しさを世界に伝えたシーボルト – Siebold introduced the world to the beauty of hydrangeas, camellias and the Seto Inland Sea
【徳島】なると金時の木内農園 – [Tokushima] Sweet potato “Naruto Kintoki” of Kinouchi farm
今日はふらりと小豆島へ
粉砂糖を振るったような島々
【香川 8/9】海に生きる人たちによって300年受け継がれてきた船渡御『皇子神社船祭り』 – [Kagawa 9 Aug] Over 300 years history, the boat festival of Ouji shrine
【香川】四国唯一現存、日本国内最古の水車場「高原製粉精米水車場」 – [Kagawa] “Takahara Water Mill”, the oldest water mill in Japan, the only existing water mill in Shikoku
小豆島のこまめ食堂「オリーブ・ビーフ・バーガー」OLIVE BEEF BURGER
Googleストリートビュー四国まとめ。徳島は阿波踊り、瀬戸内の島々も歩けます。
川遊びの季節 佐那河内村
世界初の竹製ステアリングホイールは日本に唯一残る高知の猟銃メーカーの技術 – Bamboo Steering Wheel
瀬戸内海の真ん中、魚島へ Uoshima island, Seto Inland Sea
愛媛県砥部町の窯業技術センター (産業技術研究所) Ceramic Research Center of Ehime
女木島ビーチアパート、トウモロコシ、南京豆
しめ飾り研究家 森須磨子さん – Sumako Mori, researcher on shimekari
讃岐富士のふもとのニンニク農園 『高橋農園』 – “Takahashi Garlic Farm” at the foot of Mt. Sanuki-Fuji
仏生山、藤木氷室のかき氷 The Shaved ice of Fujiki ice house
【香川】一生に一度は行きたい『こんぴらさん』長い石段を登ってお参り – [Kagawa] “Kotohiragu shrine (Konpirasan)”
アルハンブラ宮殿 – Alhambra
小豆島で買えるオリーブオイルのお店「i’s Life (イズライフ)」
手袋の国内シェア90%の東かがわ市で生まれたブランド「tet.(テト)」 – Glove manufacturer based in Higashi-Kagawa city “tet.”
【香川】あじさい神社に映える3000株の紫陽花。観音寺・粟井(あわい)神社 – [Kagawa] The Hydrangeas shrine
イサムノグチさんの遺作『タイム・アンド・スペース』 – “TIME AND SPACE” by Isamu Noguchi
高松市の仏生山(ぶっしょうざん)にある85年前の建物を生かした「カフェ・アジール」さんが一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。落ち着く空間の素敵なカフェです。
プレーパーク 冒険遊び場 – Abenteuerspielplatz, Berlin
食材とレシピ本と料理教室「Goldhahn & Sampson」
高松から始まった物語 ― 乃村工藝社のルーツをたどる – The Tale That Began in Takamatsu ― Tracing the Roots of Nomura Kōgeisha
【徳島】サーフィンとコーヒーをこよなく愛すマスターのお店『とよとみ珈琲』 – [Tokushima] Toyotomi Coffee
学校再開、タコの島 小手島(おてしま) Oteshima island
仏生山温泉とまちぐるみ旅館
【海の見える喫茶店】香川・丸亀港に期間限定「港のカフェPier39」がオープン
色鮮やかなスペイン・タイル – Tile of Spain
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立アリーナ』 – Kagawa pref. arena designed by SANAA
ハドソンヤード再開発 スティーブン・ホール – Hudson Rail Yards, Steven Holl Architects
『地域人(地域構想研究所)』で『さなのごちそう便り』を紹介して頂きました
【香川 8/4-5】 年に2日だけ渡れる神の島『津嶋神社』 – [Kagawa 4-5 Aug.] Tsushima Shrine, an island of God that can be crossed only two days a year.
【香川】ふわふわもちもちの発酵生地ドーナツ 『コポリドーナツ』 – [Kagawa] COPOLI DOUGHNUTS
アルハンブラ宮殿 – Alhambra
日本海に向かう旅姿、流政之『波しぐれ三度笠』 – Namishigure Sandogasa by Masayuki Nagare
白銀の錦秋湖。岩手県西和賀町 – Lake Kinshu in the silvery white. Nishiwaga Town, Iwate Prefecture.TAG : CATEGORY : Memo

最近は枝豆の構造について考えています。
車の運転中に粒ガムをとりだそうとして苦労。
包み紙から片手でガムを口に放り込んだ瞬間、
「これって何かに似ているな」と何かが頭をよぎったのです。
そう、これって枝豆の粒を取り出すのに似てる。
そんな枝豆のさやの構造を生かして、片手で簡単に取り出すことのできる、
粒ガムのパッケージをデザインしました。枝豆包装設計。
ガムは枝豆味じゃないです。
【動画】キニナルせとうちスナック – [Youtube] Kininaru Setouchi Snack
【広島】嚴島神社 – [Hiroshima] Itsukushima shrine
【小豆島 3/12(土)19:30-】ブラタモリで小豆島特集! – NHK Buratamori at Shodoshima island
【高知 完全予約制】手打そば 時屋 – [Kochi / Reservation required] Handmade Soba Noodles “Tokiya”
1枚1000円から買える。2011年徳島阿波おどりポスター
【愛媛】隈研吾さんが設計『いとまちホテルゼロ』 – [Ehime] “ITOMACHI HOTEL 0” designed by Kengo Kuma
ベルリン市電 Straßenbahn Berlinこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す