重森三玲の庭 -地上の小宇宙- [Link]
The Garden of Mirei Shigemori ― A ground microcosm
もうひとつランドスケープネタ。
現在、松下電工ミュージアムで開催されている展覧会。
映像で三玲が言っていた
利休の「花は野にあるように」という言葉を
どう解釈するかという話がすごく印象に残りました。
日程:2006年10月7日(土)~12月10日(日)
場所:松下電工 汐留ミュージアム (東京・汐留)
時間:10:00~18:00 *入館は17:30まで / 月曜日休館
> 日本の伝統的な庭園に新しい風を吹き込んだ重森三玲(1896年-1975年)。
> 三玲は、古庭園の調査をもとに独自のスタイルで庭に斬新なデザインを取りいれ、
> 昭和の偉大な作庭家として活躍しました。生涯手掛けた庭園は200にもおよびます。
> 本展は、重森三玲の全貌に迫る日本で初めての展覧会となります。
> 三玲は岡山県に生まれ、日本美術学校で日本画を学んだのち、
> いけばな、茶道、建築など日本文化全般の研究、および庭園を独学で学びました。
> 1933年には勅使河原蒼風らといけばな界の革新を唱え、
> 『新興いけばな宣言』草創文を作成します。
> 1936年から38年には、古庭園の実測調査を精力的に行い、
> 『日本庭園史図鑑』(全26巻)の刊行など、日本庭園史の先駆者としての功績も残しました。
> その後、自らも作庭に力を注ぎ、代表作の東福寺(京都東山)方丈庭園は、
> 公の場における事実上のデビュー作となりました。
> 日本庭園史上初めての市松デザインによる北庭は、
> それ以後の庭園界に大きな影響を及ぼします。
> 忠実な伝統継承を尊重する一方、新しいものを生み出す力とは何か。
> 本展では「永遠のモダン」を目指した三玲の作品を通して、
> 現在に生きる私たちにとっての新しい伝統の在り方を考えます。
参考:
重森三玲の旧宅書院・庭園 (重森三玲庭園美術館) [Link]
重森三玲 (Wikipedia) [Link]
『枯山水』 重森三玲 (松岡正剛の千夜千冊) [Link]



![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)




![【香川 7/20】海に生きる人たちによって300年受け継がれてきた船渡御『皇子神社船祭り』 - [Kagawa 20 July] Over 300 years history, the boat festival of Ouji shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/41120-featured-120x120.jpg)


![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 - [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/13558-featured-120x120.jpg)


![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)



![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)










![【高知】仁淀川、4年ぶりの「水質日本一」に – [Kochi] Niyodo River ranked Japan’s best in water quality for the first time in four years](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/07/nikobuchi_niyodo-river_kochi-800x533.jpg)
![【香川】日山(ひやま)、のぼる – [Kagawa] Climbing at Mt. Hiyama](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/09/mt-hiyama_takamatsu-800x450.jpg)



![【香川 7/20】伊吹いりこの伊吹島。大漁旗で彩られた船の『明神祭(みなとまつり)』 – [Kagawa ] Myojin Festibal of Ibukijima island, Seto Inland Sea](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2016/07/ibuki-island-800x536.jpg)





![【岡山】市庁舎から美術館へ。丹下建築から浦辺鎮太郎から受け継ぐ倉敷の名建築『倉敷市立美術館』 – [Okayama] The Kurashiki Municipal Museum of Art](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/08/panorama_kurashiki-city-museum_11-800x533.jpg)
![【香川】モロッコの伝統ラグ『ボ・シャルウィット』 – [Kagawa] Boucherouite shop “maroc”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/08/Boucherouite-shop-maroc-800x533.jpeg)




![【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/11/shirakusasha_mima-anabuki-800x534.jpg)







![【香川】建築家・山本忠司。風土に根ざし、地域を育む建築 – [Kagawa] Architect Tadashi Yamamoto](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/02/Seto-Inland-Sea-History-Folk-Museum-3-800x535.jpg)


![【香川】仏生山温泉 天平湯 – [Kagawa] Busshozan hot spring](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2013/07/busshozan-onsen-ice-800x536.jpg)




![【香川】仏生山のスパイス系カレー『ヒッカリー』 – [Kagawa] Spicy curry “hiccurry” at Busshozan](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/11/hiccurry_curry-busshozan-800x534.jpg)
![【香川】牡蠣消費日本一は高松市!牡蠣焼き『鹿酔庵(ろくすいあん)』 – [Kagawa] Takamatsu City is Japan’s largest consumer of oysters! Oyster Grill ‘Rokusuian’.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/01/oyster-bbq-800x533.jpeg)











![【高知】樹齢500年、霧の中のひょうたん桜 – [Kochi] Gourd‐shaped cherry blossoms](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/04/niyodo-river_sakura-800x450.jpg)












![【香川/解体】国の登録有形文化財、JR多度津駅『給水塔』 – [Kagawa/Demolished.] JR Tadotsu Station ‘water tower’, a registered national tangible cultural property.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/11/JR-tadotsu-water-tower-1-800x533.jpg)
![【5/27生まれ】那須与一のコボちゃん。香川育ちの漫画家・植田まさしさん – [Born 27 May] Kobo-chan, Nasu Yoichi. Masashi Ueda, manga artist who grew up in Kagawa.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/05/kobochan_stone-museum-800x600.jpeg)





坂口祐の巻物 | sakana no makimono
岡倉天心 茶の本 [Link]
先日メモした重森三玲の展示会で思い出したこれ。 出版100周年を記念して横浜市…
坂口祐の巻物 | sakana no makimono
作庭家・重森三玲が残したもの [Link]
NHK総合 永遠の庭に挑む
AQUOS「モダン山水の庭」篇 でも取り上げられていた三玲の庭。 これだけ斬新…