去年の年末に真鍋 邦大編集長からお話をいただいて、
半年でようやくカタチになりました!
ひとえにご協力いただいた皆様のおかげです。
感謝です。創刊号の第一陣の発送完了です!お楽しみに〜。
高知のカツオと有機しょうがと天日塩が届く
「四国食べる通信」 創刊号のお申し込みは、
5月14日まで!ぜひ、お試しください。
https://taberu.me/subscribe/shikoku/
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
10月4日(日)のさぬきマルシェは5周年記念マルシェ! 5th Anniversary of Sanuki Marche
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
「うどん県」宛に年賀状が出せる?うどん県副知事が郵便事業株式会社へ前代未聞の要望
「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.
日本最大級の産廃事件、豊島事件 – Teshima island Incident, one of Japan’s largest industrial waste cases
【香川】三沢厚彦さんの熊の石像 – Atsuhiko Misawa “Animal” at Takamatsu city, Kagawa pref.
味の風 しらと Shirato, Takamatsu
谷に咲く紫陽花。四国遍路最後の霊場、第88番札所の大窪寺 – Hydrangea and Okuboji temple
四国唯一の菓子木型職人「木型工房市原」と和三盆体験「豆花」 – Traditional wooden mold for Japanese sweets
映画「春の雪」の舞台にもなっている、栗林公園の雪景色を見に行ってきました – White Ritsurin Garden
【徳島】信正の一本桜 – [Tokushima] a cherry tree at Nobumasa
工業デザイナー 深澤直人 – NHK 課外授業ようこそ先輩
京都・哲学の道、薪窯のレストラン「monk」
蟠桃(ばんとう / Plattpfirsiche)
マロニエの並木が窓辺に見えてた – Foliage and flowers of marronnier
高松空港で楽しめるラテアート Café Buono
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 Wheat field of Sanuki
【健康夜食】老舗かまぼこ店、熊野かまぼこ
日本で唯一のボンカレー自販機『コインスナック24』 – Vending machine of curry rice at “Coinsnack Gosho 24”
【元気な地方スーパー】四国にエブリイが上陸!
日本最古の湯釜、道後温泉・湯釜薬師 Dōgo Hot Spring Water Stone Receptacle
星や月を眺めるなら四国の山奥の宿や島の展望台がオススメ。四国・瀬戸内の天体観測スポットまとめ
青森の郷土料理「かっけ」
たまごの美味しいカフェ オーチョ – cafe ocho
【徳島 公共建築百選】増田友也設計『鳴門市文化会館』 – [Tokushima: 100 public buildings] “Naruto City Cultural Hall” designed by architect Tomoya Masuda
Mt. FUJI
ハンセン病患者が強制隔離されていた島で写真を撮り続けた写真家。鳥栖喬(とすたかし)さん
愛媛の茶処、新宮(しんぐう)の脇製茶場 – Waki tea plant of Shingu village
【世界7位】米・NYタイムズ誌の2019年に行くべき52ヶ所に瀬戸内の島々が選定! – 52 places to go in 2019
【香川 2025年9月頃】サンポート高松に外資系ホテルが開業予定 – [Kagawa Around Sep. 2025] New hotel will open in Sunport Takamatsu
【閉店】和田邦坊さんがデザイン。ぶどう餅の巴堂 高松店が閉店 – [Closed] Tomoedo, Japanese confectionery store designed by Kunibo Wada
佐那河内村の宅配お弁当屋さん「yome厨房」
【香川】セトウチ海街ステイ『サニーデイ ホステル』 – [Kagawa] SUNNY DAY HOSTEL
【広島】国指定重要文化財「世界平和祈念堂」 – [Hiroshima] Memorial Cathedral of World Peace
【愛媛】約2万株のあじさい!四国の山里 「あじさいの里」 – [Ehime] The Hydrangea Village at Shikoku
阿波の金時豚、鳴門金時、木桶仕込みのお味噌をつかった料理
栗林公園(りつりんこうえん)の銀杏が美しい The Ritsurin Garden’s yellow beauty of a ginkgo tree.
咲き誇る、淡路島「八木のしだれ梅」 – Weeping plum tree at Awajishima island
【愛媛】川辺の緑化建築『新谷菖蒲園』 – [Ehime] Riverside greening architecture ‘Shintani Iris Garden’.
徳島県祖谷の古民家に暮らすように泊まれる宿 『篪庵(ちいおり)』 – Mountain Lodge “Chiiori”, Iya valley, Tokushima pref.
四国・瀬戸内に根付く石の文化まとめ The stone cultural areas of Shikoku
【徳島 3月下旬~5月末迄】鯉のぼり 秘境大歩危峡を泳ぐ – [Tokushima March-May]The carp streamers of Iya valley
鳴門からの贈り物、大毛島の豊田商店 – Gifts from Naruto “Toyota store” at Ōge island
瀬戸内で生まれる管楽器のリード「廣瀬管楽器研究所」 – Hirose Wind Instrument Laboratory
海鮮丼がなんと380円!大三島(おおみしま)の食事処「大漁」 The eating facility "Tairyo" at Ōmishima island
高松市サンポート『エリアデザイン・アーキテクト』を拝命しました! – “Area Design Architect” for Sunport, Takamatsu
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
大根との物々交換で始まった養豚。「讃岐もち豚」
イワシやサヨリの天日干し Dry in the sun of fishes
瀬戸内海・粟島 牡蠣養殖「箱崎水産」 – Oyster farmer Awashima island “Hakozaki Fisheries”
新香川県立体育館の設計5業者が一次審査通過
かつて入江にあった夷(えびす)神社 – ‘Ebisu Shrine’, once located on the coast.
コーヒーの飲めるアウトドアショップ「クロスポイント」
青森県南郷、雪の下のニンジン農家「南風農園」 Nanpu Farm at Aomori pref.
【海の見える喫茶店】香川・丸亀港に期間限定「港のカフェPier39」がオープン
小豆島〜高松のフェリーの船内でWi-Fiが使えるように!
瀬戸内が育んだ香川の海苔 – “Nori(Seaweed laver)”, a specialty of Kagawa pref.
【徳島】うつわと暮らしのもの『ナガヤプロジェクト』 – [Tokushima] nagaya.
今行くべき国 ポルトガルへ
苔生す上一宮大粟神社。徳島県神山 Moss-covered Kami Ichinomiya Ooawa Shrine at Kamiyama
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
鞆(とも)冬の名物、サヨリの天日干し。Winter feature of Tomonoura, dried fish in the sun
【岡山】市庁舎から美術館へ。丹下建築から浦辺鎮太郎から受け継ぐ倉敷の名建築『倉敷市立美術館』 – [Okayama] The Kurashiki Municipal Museum of Art
創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)
すくすく育つ名脇役。佐那河内村・大川原ねぎ
【高知 天然記念物】牧野富太郎さんも訪れた『伊尾木洞』のシダ群落 – [Kochi Natural monument] Fern colony in “Ioki Cave”, visited by Tomitaro Makino.
150年以上愛されてきた家庭の味『丸岡味噌麹製造所』 – Maruoka Miso Koji Factory
葱色のグラデーションが綺麗 Beautiful gradation of Japanese leeks
音戸の舟唄が響く。江戸より音戸の瀬戸を繋いできた音戸の渡し船 – Ondo no Funauta (Boatman’s song at Ondo)
豊島の壇山 – Mt. Danyama, Teshima island
【高知 重要文化的景観】漁師町 土佐久礼『久礼大正町市場』 – Tosakure fish market, Kochi pref.
小豆島にある素敵なお菓子やさん「うみねこかしや」 – Umineko confectioner, Shodoshima island
高松市サンポート『エリアデザイン・アーキテクト』を拝命しました! – “Area Design Architect” for Sunport, Takamatsu
山口県熊毛郡田布施町『後井古墳(ごいこふん)』 – Goi Mounded Tomb
山本忠司さん設計の五色台子ども館 – Goshikidai Hall for Children
播磨国風土記に記された謎の巨石『石の宝殿』 – Mysterious megalith. The Stone Treasure Hall of Oshiko shrine
TAG : CATEGORY : Memo
去年の年末に真鍋 邦大編集長からお話をいただいて、
半年でようやくカタチになりました!
ひとえにご協力いただいた皆様のおかげです。
感謝です。創刊号の第一陣の発送完了です!お楽しみに〜。
高知のカツオと有機しょうがと天日塩が届く
「四国食べる通信」 創刊号のお申し込みは、
5月14日まで!ぜひ、お試しください。
https://taberu.me/subscribe/shikoku/
10月4日(日)のさぬきマルシェは5周年記念マルシェ! 5th Anniversary of Sanuki Marche
瀬戸内海の美味しいもの東京で味わう「ポンテせとうみ」 – Ponte Seto-Umi
「うどん県」宛に年賀状が出せる?うどん県副知事が郵便事業株式会社へ前代未聞の要望
「タコ」ではなく「イカ」と呼ばれる津田の凧揚げ – Kite flying in Tsuda, known as ‘squid’ rather than ‘octopus’.このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

コメントを残す