Map 地図
Calendar 暦
Portfolio 仕事
Profile 経歴
Contact お問い合わせ
Menu
Close
Map 地図
Calendar 暦
Portfolio 仕事
Profile 経歴
Contact お問い合わせ
Search
Popular Posts 人気の記事
【小豆島 7/5】虫送り、江戸時代から島に伝...
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原...
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの...
【香川 5/18】春日川の川市 –...
大陸からの渡来人は四国にやってきた?遺伝子が...
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想...
エレベーターで上陸する岩黒島で瀬戸内の海の幸...
前川國男さん設計の京都会館が生まれ変わる『ロ...
島なみを楽しめる瀬戸内海のビーチをまとめてみ...
こだま・ひかり・のぞみ。新幹線の名前は大和言...
月間ランキング - Monthly ranking
谷に咲く紫陽花。四国遍路最後の霊場、第8...
創業120年以上、老舗和菓子屋のソフトク...
【香川】20種・1500株のあじさい。花...
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバ...
春を待つ桜の樹をみると中学校の国語の教科...
東京から1時間でこんなドラクエみたいな島...
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲...
【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせ...
エレベーターで上陸する岩黒島で瀬戸内の海...
【香川 5/18】春日川の川市 R...
Hall of fame 殿堂入り
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
71.9k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.2k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
41.7k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
41.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
39.7k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.1k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
35.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.5k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
33.8k件のビュー
Search 検索
Random ランダム
ステンドグラス – stained glass
【直島】泊まれる美術館、ベネッセハウス – [Naoshima island] Stay in the Art Museum “Benesse House”
紫陽花、椿、瀬戸内海の美しさを世界に伝えたシーボルト – Siebold introduced the world to the beauty of hydrangeas, camellias and the Seto Inland Sea
吹雪の日にあえて小豆島の石の産地、北の地へ行ってみる
日本最長の山脈、奥羽(おうう)山脈
美味しい芸術『ルパンドゥアベス』 – Le pain de Abbesses
女木島のビーチアパート – The beach apart at Megi island
【徳島】なると金時の木内農園 – [Tokushima] Sweet potato “Naruto Kintoki” of Kinouchi farm
池の底から現れた『鴻ノ池(こうのいけ)古墳』 – Konoike burial mounds
屋島の北端から瀬戸内を望む「長崎の鼻砲台跡」 – Remains of the Nagasaki-no-Hana Artillery Battery
Place 場所
ことでん
さぬき市
まとめ
スペイン
ロンドン
三豊
丸亀
今治
仏生山
伊吹島
佐那河内村
兵庫
四国
坂出
女木島
小豆島
尾道
山
岡山
島
広島
庵治
徳島
愛媛
東かがわ
東京
松山
栗林公園
桜
瀬戸内国際芸術祭
瀬戸内海
犬島
男木島
直島
祖谷
神山
祭り
花
西条
観音寺
豊島
香川
高松
高知
鳴門
Category カテゴリー
Architecture
Art
Book
Event
Festival
Fieldwork
Flower
Food
Graphic
Inn
Island
Landscape
Media
Memo
Movie
Music
News
Other
Photo
Product
Roundup
Shop
Stage
Work
月 Month
月 Month
月を選択
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年9月
2009年2月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年9月
2006年8月
2006年7月
2006年6月
2006年5月
2006年4月
2006年3月
2006年2月
2006年1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年9月
2005年8月
2005年7月
2005年6月
2005年5月
2005年4月
2005年2月
2005年1月
2004年12月
2004年4月
2004年3月
2003年12月
2003年11月
2003年7月
2003年6月
2003年5月
2003年4月
2003年2月
2003年1月
2002年11月
2002年7月
2001年11月
2001年7月
Links 関連リンク
地域経済分析システム(RESAS)
観光地域づくり団体 Next IRIAI Lab.
一般社団法人arc(あるく)
高松市エリアデザイン・アーキテクト
瀬戸内国際芸術祭「こえび新聞」
【テレビ】every.フライデー | 香川県 RNC西日本放送
コメンテーター 3週毎金曜 15:50〜16:43
【ラジオ】波のりラジオ 1449khz | 香川県 RNC西日本放送
毎月第2土曜 12:40頃〜
Search 検索
Random ランダム
伯方島、海辺のカフェ「玉屋」 – Patisserie T’s Cafe Tamaya
世界中からリピーター。人口8人の秘境、牛島のゲストハウス – Guest House “Island Girl” and “Ocean Front” at Ushijima island
【香川】万灯みたままつり 讃岐宮 護国神社 – Manto-Mitama Festival, Sanukigu Gokoku Shrine
【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 – [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival
【香川・5/10-13】日本初の船上劇場「STU48号」が高松港に寄港!
【徳島 6/1(土)一般公開】全国唯一。江戸時代の塩づくりの家『福永家(ふくながけ)』 – [Tokushima] “Fukunagake” Saltworker’s Residence
【愛媛】宇和島の牛鬼。秋祭り – [Ehime] Autumn festival at Uwajima city, Ehime pref.
徳永豆腐店の戦艦豆乳かん – Battleship agar
秋田杉を使った美しい秋田駅バスターミナル Timbered Akita station bus terminal
愛媛柑橘のオリジナルブランド「10 (TEN)」 – “TEN” original brand of Mandarin orange in Ehime pref.
Random ランダム
山あいの木造校舎、物・食・学の複合施設『シモノロ・パーマネント』 – Complex facility “Shimonoro Permanent”
郷土史やUFO本も充実。ことでん沿線にある老舗の古本屋『讃州堂書店』 – Sanshudo Bookshop
高松市の仏生山(ぶっしょうざん)にある85年前の建物を生かした「カフェ・アジール」さんが一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。落ち着く空間の素敵なカフェです。
【四国は茶処!】夏も近づく八十八夜。四国も茶摘みの季節 – Shikoku is in tea-picking season
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
すくすく育つ名脇役。佐那河内村・大川原ねぎ
青森、3年雪の下に眠っている長芋
「良イ歌ヲ大二歌フベシ」福禄寿酒造
【国指定史跡】高松の古墳の特徴はキャンディー型『石清尾山古墳群』 – [National Historic Site] Iwaseoyama kofun Tumulus Cluster
佐那河内村『さなのごちそう便り』2017年3月号 青木さんのデコポン
月間ランキング - Monthly ranking
谷に咲く紫陽花。四国遍路最後の霊場、第88番札所の...
創業120年以上、老舗和菓子屋のソフトクリーム「浜...
【香川】20種・1500株のあじさい。花の寺『勝名...
西日本の柏餅は柏の葉ではなくサルトリイバラの葉。村...
春を待つ桜の樹をみると中学校の国語の教科書にのって...
東京から1時間でこんなドラクエみたいな島があるんで...
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 &...
エレベーターで上陸する岩黒島で瀬戸内の海の幸をいた...
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
Random ランダム
【水曜限定・カレーの美味しい本屋さん】へちま文庫 – Hechima Book Store
ネギ坊主がつくるランドスケープ。香川県のたまねぎの種子産業 – The landscape created by Leek Head. The onion seed industry in Kagawa Prefecture.
【畑のレストラン】村のニンニクの芽を頂いたので料理してみた。
【5/27生まれ】那須与一のコボちゃん。香川育ちの漫画家・植田まさしさん – [Born 27 May] Kobo-chan, Nasu Yoichi. Masashi Ueda, manga artist who grew up in Kagawa.
ミナ ペルホネン – 下京区河原町通四条下ル
80種類1万8千株の花菖蒲。かわつ花菖蒲園
司(つかさ)製樽 原田啓司さん – Tsukasa wooden bucket maker
【香川 4/27】香川県内で唯一、滝宮天満宮で行われている『うそかえ神事』 – [Kagawa 27 Apr] Uso-Kae ritual at Takinomiya Tenmangu Shrine.
青森の郷土料理「かっけ」
茶釜de茶がゆ Bookcafe solow
Random ランダム
高松の南新町商店街に漂ういい香り。乾物屋「丸一倉庫」 – Good smell grocer of Takamatsu “Maruichi Warehouse”
Foster + Partners Temporary Installation – London Festival of Architecture 2008
神山の深山幽谷に氷爆『神通の滝』 – Frozen waterfall “Jintsu no taki”
ジャパン・ブルーが織りなす二拍子『阿波しじら織り』 – Awa Shijira Weaving
瀬戸内を感じるレモンパフェ「リル アペロ」 – L’ile -apero- Cafe&Dining
愛媛の中秋の風物詩「いもたき」 – “Imotaki” (taros cooking festival), the autumn features of Ehime pref.
世界初の竹製ステアリングホイールは日本に唯一残る高知の猟銃メーカーの技術 – Bamboo Steering Wheel
ベルリンで食べるイタリアン「Via Lattea」 Berlin
雑誌『瀬戸内スタイル』創刊しました!
【2/24(日) 無料開放!まとめ】天皇陛下御在位三十年記念。美術館や博物館が無料開放!
Random ランダム
蕗の薹(ふきのとう)の季節
佐那河内村(さなごうちそん)の常会
中川政七商店『さんち』で陶芸家・田淵太郎さん
瀬戸内海沿岸、黄金色の白方ぶどう農園 Shirakata grape, Seto Inland Sea
香川の郷土料理『まんばのけんちゃん』または『ひゃっかの雪花』 – Mamba no Kenchan, the local dishes of Kagawa pref.
【森のパン屋さん】 森のまち梼原(ゆすはら)にある「我が家」という名のパン屋。chez-moi(シェ・ムワ)
greening | green earth competition 1st prize- ji yoon yang
【香川 4/20】アスパラ大騒ぎ 2025 – [Kagawa Apr. 20] Aspara Osawagi 2025
古代瀬戸内海の海上交通に関わる墓『長崎鼻古墳』 – Nagasakinohana Ancient Tomb
佐那河内村らしい風景
Random ランダム
アイディアはどこから来るのか – Where does the idea come from?
工業デザイナー 深澤直人 – NHK 課外授業ようこそ先輩
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽神社 秋祭り」 – [Kagawa] Shrine Autumn Festival with CHOUSA at Setouchi
ロックなパン屋 『ミスターソーアンドソー』 – BAKER MR.So&so
四国食べる通信6月号の発送
瓦町FLAG – The Kawaramachi FLAG building
完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
いざ神山へ!梅の収穫に
香川県に唯一残る、戦前の港湾事務所「旧坂出港務所」 – The old Sakaide port office
TSUTAYA + Starbucks 馬事公苑店 – Book & Cafe
Random ランダム
EATBEAT! 高松中央卸売市場視察 ちくわ屋さん
りんごのある風景 – Apple landscape at Mashiko town
【期間限定・動画あり】NHKにて四国食べる通信が紹介されました!
【香川】国の史跡、四国最大級の古墳『富田茶臼山古墳』 – [Kagawa, National historic site] Tomida Chausuyama Ancient Tomb
【岡山】桃太郎伝説の鬼神・温羅の居城『鬼ノ城』 – [Oayama] “Kinojo Castle”, the residence of Ura, the demon god of the Momotaro legend.
瀬戸内海・塩飽諸島に伝わるトウガラシ『香川本鷹』 – Kagawa Hontaka’, a red pepper from the Shiwaku Islands of Seto Inland Sea
【香川】古くからお遍路さんの喉を潤してきた桃『飯田桃園』 – [Kagawa] Plum and Peach orchard “Īda Peach Farm”
すくすく育つ名脇役。佐那河内村・大川原ねぎ
【淡路島 日本遺産】沖ノ島古墳 – [Japan Heritage of Awajishima island] Okinoshima Ancient Tomb, Awajishima island
靖国神社の鳥居・日本橋・日銀に使われている石は、北木島の石 The stone island Kitagi
検索
検索
© 2025
物語を届けるしごと
.
Powered by
WordPress
.
Theme by
Anders Norén
.
Archives