
箱馬という道具があります。舞台美術やテレビセットで
階段や客席や舞台の床を底上げするのに使う箱です。
ただの箱ですが、いろんな場所につかわれています。
頑丈で安価。文字通り縁の下の力持ち。
最近、原油価格の高騰のために木材の値段がかなり高くなっています。
以前から、毎回つくっては壊して捨てる演劇のスタイルが、
今の時代にはあってないなと感じていました。
「エコ活動!」というとなんか「地球のためにしています」
みたいに聞こえてしまうのであまり好きではないのですが、
舞台美術費を美術のインフラストラクチャー以外の部分にさくために、
なるべく使いまわせるユニットを持っておくことは、
劇団経営を持続可能なものにするためには必須だと考えています。

さて、このエコ演劇にはいくつかアイデアがあるのですが、
まずは、箱馬や平台を僕が舞台美術として関わらせてもらっている
劇団印象でももっておくことは必須だなと思いまして
今回、時間のあいたときにプロトタイプを試作しました。
この、hacoumaという箱馬は、
普段舞台の下でお客さんからは目に見えないところでがんばっている箱馬を
舞台上においても使えるものをと、ちょっとおしゃれにしたものです。
いわばそれは、”家具としての箱馬” 。
天板の溝に足がはまるようになっていて、
300*300*150mmのひとつの箱を重ねることができるようになっています。
テーブル用の天板もあります。
この箱馬が、机になったり、イスになったり、楽器になったり、
階段になったり、床になったり、いろんなインテリアになります。
ちなみに楽器は、フラメンコなどに使われる、
ペルー発祥の打楽器、カホン(Cajón)を参照しています。
参考:
舞台用語(は) [Link]
カホン (Wikipedia) [Link]


![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)
![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)






![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 - [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/13558-featured-120x120.jpg)





![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)



















![【東京】和田邦坊が描いた蕎麦屋の天井画『つづらそば』 – [Tokyo] “Tsuzura Soba”, decorative ceiling painting by Kunibo Wada](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/11/kunibo-wada-02-800x533.jpg)





![【高知 天然記念物】牧野富太郎さんも訪れた『伊尾木洞』のシダ群落 – [Kochi Natural monument] Fern colony in “Ioki Cave”, visited by Tomitaro Makino.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/04/ioki-cave_kochi-800x533.jpeg)



![【香川】約1万5千株のハナショウブ『亀鶴公園』 – [Kagawa] Kikaku park, 15,000 Japanese iris](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/06/iris-kikaku-park-800x533.jpeg)









![【香川】ダブルダイヤモンド讃岐富士 – [Kagawa] Double Diamond Mt. Sanukifuji](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/08/Double-Diamond-Mt.-Sanukifuji-800x533.jpg)












![【徳島 国指定史跡】前方後円墳をトンネルが通る!『大代古墳(おおしろこふん)』 – [Tokushima / National Historic Site] Ōshiro Kofun Ancient Tomb](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/11/oshiro-kofun-ancient-tomb_01-800x534.jpg)








![【香川】1950年創業の豆菓子専門店『筒井製菓』 – [Kagawa] Tsutsui Confectionery, a specialist in bean confectionery, established in 1950.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/02/tsutsui_mamegashi_kagawa-800x533.jpeg)
![【徳島】徳島県唯一の渡船『長原渡船(ながはらわたしぶね)』 – [Tokushima] Nagahara ferryboat](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/nagahara-ferry-boat-800x533.jpg)

![【高知】仁淀川、4年ぶりの「水質日本一」に – [Kochi] Niyodo River ranked Japan’s best in water quality for the first time in four years](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/07/nikobuchi_niyodo-river_kochi-800x533.jpg)
![【高知】浜田の『泊り屋(とまりや)』 – [Kochi] Wooden huts “Hamada no Tomariya”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/11/Wooden-huts_Hamada-no-Tomariya-800x533.jpeg)


![【徳島 6/1(土)一般公開】全国唯一。江戸時代の塩づくりの家『福永家(ふくながけ)』 – [Tokushima] “Fukunagake” Saltworker’s Residence](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/10/fukunagake_naruto-800x534.jpeg)


![【愛媛】川沿いの静かな古民家で頂くそば『蕎亭 はる』 – [Ehime] Soba at Japanese old house “Kyotei Haru”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/12/soba-haru_ehime-saijo-800x533.jpg)

コメントを残す