四国食べる通信8月号でお届けする徳島県南部の日和佐(ひわさ)燻製工房の
魚介の燻製をつかった料理レシピを作成していただきました。
詳細は四国食べる通信8月号の誌面で紹介しますのでぜひこちらからお申し込みください。
撮影にご協力いただいた、佐那河内村の田口太郎さん・ひろこさんご夫妻、ありがとうございました!
もうひと味の感動を
今回のレシピ制作をお願いしたのは、
ゆるベジ料理などで活躍されている料理家の片寄やすこさん。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【徳島】日本三奇橋・国指定重要有形民俗文化財『祖谷のかずら橋』 – [Tokushima] Important Tangible Folk Cultural Properties “Iya Vine Bridge”
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
【徳島 8/12-15】阿波おどり – [Tokushima 12-15 August] Awa Odori
瀬戸内漁船取材。梅雨明け、夜の海底を泳ぐ鱧(はも)を追う – Got in a fishing boat of Conger pikes at Seto Inland Sea
【徳島】レンコン畑の蓮の花 – [Tokushima] Flowers of lotus land
【徳島】喫茶店 ろうそく夜 – [Tokushima] rousokuyo
【徳島】うつわと暮らしのもの『ナガヤプロジェクト』 – [Tokushima] nagaya.
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
【香川5/20上映会】パラダイス仏生山2016 – Paradise Busshozan
瀬戸内にきたら高松盆栽の里へ『中西珍松園』 – Nakanishi Chinshoen, Bonsai Garden of Setouchi
愛媛の中秋の風物詩「いもたき」 – “Imotaki” (taros cooking festival), the autumn features of Ehime pref.
【香川】ことでんでお花見。挿頭丘駅(かざしがおかえき) – [Kagawa] Kazashigaoka station of Kotoden
【香川】ミヤモト惣菜店 – [Kagawa] Miyamoto Souzaitenten Delicatessen
【香川】焼菓子工房 ボンボニエール – [Kagawa] Baked Confectionery Bonbonniere
室戸の海と土佐の赤牛
阿波和紙伝統産業会館
古墳時代の最先端『石舟石棺(いしぶねせっかん)』 – Stone coffin about 1,500 years ago
【写真レポート】これからの高松の新しい働き方をつくる2泊3日- Work in Takamatsu city
男木島、心躍る、踊り込み – “Odorikomi” boat parade festival at Ogijima island
漁村のカフェ伊座利カフェが人気 – You can enjoy fresh seafood at Izari cafe.
小豆島〜高松のフェリーの船内でWi-Fiが使えるように!
村の特産品『大川原ねぎ』農家、中井さん
トラベルカルチャーマガジン『TRANSIT(トランジット)』
【淡路島 日本遺産】沖ノ島古墳 – [Japan Heritage of Awajishima island] Okinoshima Ancient Tomb, Awajishima island
麺処 綿谷(めんどころ わたや) – Udon noodle shop “Mendokoro WATAYA”
自転車天国 ベルリン
【徳島】果樹園がつくる20種類以上の無添加シロップ『川添フルーツ』 – [Tokushima] Kawazoe Fruit
瀬戸内海・粟島 牡蠣養殖「箱崎水産」 – Oyster farmer Awashima island “Hakozaki Fisheries”
神山の冠雪と蠟梅(ろうばい)- Japanese allspice of Kamiyama town, Tokushima pref.
山に響くウグイスの声で目が覚める朝。佐那河内村
瀬戸内海、夏の雲
【閉店】和田邦坊さんがデザイン。ぶどう餅の巴堂 高松店が閉店 – [Closed] Tomoedo, Japanese confectionery store designed by Kunibo Wada
四国食べる通信6月号の発送
【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway
アラベスク プレート – arabesque plate
高知県室戸で頂いた古代蓮の「葉」の混ぜご飯
象岩と白砂ビーチと鮮魚、六口島(むぐちじま) Muguchi-jima island
あじさいの里、四国中央市新宮町
コロンビアロード・フラワーマーケット – Columbia Road Flower Market
高松市扇町にある名前のないかき氷屋 – The unnamed shaved ice shop
【徳島】もろぶた糀・木桶仕込みの『井上味噌醤油』 – [Tokushima] Inoue Miso & Soy Source
瀬戸内海沿岸、黄金色の白方ぶどう農園 Shirakata grape, Seto Inland Sea
かつて讃岐平野は白糖の生産が日本一でした。砂糖の〆小屋 – The Sugar Mills at Kagawa pref.
【採れたてはちみつのピザ】佐那河内村ではちみつワークショップ
豊島の土塀 mud walls at Teshima island
【香川 3/29-4/7】大名庭園 栗林公園、春のライトアップ – [Kagawa 29 Mar-7 Apr.] Night Cherry blossoms at Ritsurin Garden
【香川】ダブルダイヤモンド讃岐富士 – [Kagawa] Double Diamond Mt. Sanukifuji
ベルリン市電 Straßenbahn Berlin
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立アリーナ』 – Kagawa pref. arena designed by SANAA
船に宿る魂『船霊(ふなだま)』 – Funadama, spirits enshrined in the ship
来たことのある 初めての場所『四国村』 Shikoku-mura village
「本日土用丑の日」讃岐国出身の天才コピーライター平賀源内 Midsummer Day of the Ox
四国230年のお遍路おもてなしの記録『俵札(たわらふだ)』 – Tawarafuda, a record of 230 years of pilgrimage hospitality in Shikoku.
豊島・民俗文化財 片山邸
高知の菊水酒造、消毒用アルコールと同じ度数の『アルコール77』を発売 – Kikusui Sake Brewing of Kochi pref.
すべてはこの一冊からはじまった。『瀬戸内海論』小西和 – Book of Seto Inland Sea by Kanau Konishi
瓦町FLAG – The Kawaramachi FLAG building
今日はふらりと小豆島へ
【香川】栗林公園の梅。江戸時代から親しまれてきた梅園 – [Kagawa] Ritsurin Garden Japanese Apricot Trees
【香川】船越八幡神社のオトグイ神事 – [Kagawa] Otogui ritual at Funakoshi Hachiman Shrine
手袋の国内シェア90%の東かがわ市で生まれたブランド「tet.(テト)」 – Glove manufacturer based in Higashi-Kagawa city “tet.”
【写真レポート】 mt ex 粟島展 at 瀬戸内国際芸術祭 2013
【香川】吉津の河津桜 – Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu
瀬戸内生活工芸祭2014 Setouchi Craft Festival 2014
イワシやサヨリの天日干し Dry in the sun of fishes
香川に来たら食べてほしいアスパラガス『さぬきのめざめ』 – Sanukinomezame , Original Asparagus of Kagawa pref.
【国の登録有形文化財】旧御殿水源地 高松市水道資料館 – Takamatsu city Waterworks Data Library
船に宿る魂『船霊(ふなだま)』 – Funadama, spirits enshrined in the ship
嵯峨川の遊泳場 – Place for swimming at Saga river
金沢21世紀美術館 – 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa
創業100年以上の老舗酒店で飲むお酒「頼(らい)酒店」 – “Rai” combined liquor store and bar
四国・瀬戸内に根付く石の文化まとめ The stone cultural areas of Shikoku
細部に美が宿る「桜花園 葉山」 Ōkaen, antique architectural material shop at Hayama
四国食べる通信8月号でお届けする徳島県南部の日和佐(ひわさ)燻製工房の
魚介の燻製をつかった料理レシピを作成していただきました。
詳細は四国食べる通信8月号の誌面で紹介しますのでぜひこちらからお申し込みください。
撮影にご協力いただいた、佐那河内村の田口太郎さん・ひろこさんご夫妻、ありがとうございました!
もうひと味の感動を
今回のレシピ制作をお願いしたのは、
ゆるベジ料理などで活躍されている料理家の片寄やすこさん。
【徳島】日本三奇橋・国指定重要有形民俗文化財『祖谷のかずら橋』 – [Tokushima] Important Tangible Folk Cultural Properties “Iya Vine Bridge”
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
【徳島 8/12-15】阿波おどり ― 400年続く徳島の夏の熱狂 – [Tokushima 12-15 Oct.] Awa Dance Festival, Tokushima’s 400-year-old summer extravaganza
【徳島 8/12-15】阿波おどり – [Tokushima 12-15 August] Awa Odori
瀬戸内漁船取材。梅雨明け、夜の海底を泳ぐ鱧(はも)を追う – Got in a fishing boat of Conger pikes at Seto Inland Sea
【徳島】レンコン畑の蓮の花 – [Tokushima] Flowers of lotus land
【徳島】喫茶店 ろうそく夜 – [Tokushima] rousokuyo
【徳島】うつわと暮らしのもの『ナガヤプロジェクト』 – [Tokushima] nagaya.
【徳島 7/6】1000m山の上。大川原高原のあじさいまつり – [Tokushima 6 July] Hydrangeas of Sanagochi Village
完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さんこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す