電車がいまどこを走っているのか
リアルタイムに可視化されるWebサービス「鉄道Now」。
ダイヤに沿って地図上で電車のアイコンがうごいています。
このWebサービスでことでんがコトコト走る様子をみてみました。
それだけと言えばそれだけなんですけど、毎日ことこと働いている様子が可視化されて、
面白かったのでメモしておきます。

ことでん琴平線の栗林公園駅~琴平駅は単線なので、
ちゃんと駅で対向車が来るのを待っています。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
39.9k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【香川】ことでん電車まつり – [Kagawa] Kotoden Train Festival
100年以上の歴史をもつ鉄道工場『ことでん仏生山工場』 – Kotoden Busshozan Factory
すこし大きなスズメが遊びにきたら話題に
仏生山の記憶をたどる演劇まちあるき「パラダイス仏生山」 Paradise Bushozan
仏生山温泉のポスターがかっこいい。 「ことでん・おんせん・ポカリスエット」 Kotoden, Hot spring and Sports drink
瀬戸内海で使われているたこつぼ工場『藤原たこつぼ製造所』 – The octopus pot factory
【全国初 泊まれる城】大洲城 – [Ehime] You can stay Ozu Castle
焚納屋(たきなや)式の宗田節(そうだぶし)「新谷商店」 – Niiya Shoten, Tosashimizu, Kochi pref.
建築の物語を引き継ぐ
【小豆島・豊島】小豆島・豊島 秋祭りまとめ – [Shodoshima Teshima] The autumn shrine festival
西日本最高峰!石鎚山を登頂してきました。 Mt. Ishizuchi, the highest mountain in Western Japan
【森のパン屋さん】 森のまち梼原(ゆすはら)にある「我が家」という名のパン屋。chez-moi(シェ・ムワ)
【阿波の国の献上米】佐那河内村の棚田に水が張られました
琵琶湖を巡る発信拠点が日本橋にオープンここ滋賀 -COCOSHIGA-
しまんと地栗渋皮煮 Sweet chestnuts of Shimanto, Kochi pref.
ベーハ小屋 – Tobacco barn
【香川】栗林公園の梅。江戸時代から親しまれてきた梅園 – [Kagawa] Ritsurin Garden Japanese Apricot Trees
宮川製麺所 – Miayagawa Sanuki udon noodle factory
【高知 完全予約制】手打そば 時屋 – [Kochi / Reservation required] Handmade Soba Noodles “Tokiya”
【徳島】ゼロ・ウェイスト宣言の町、上勝町のブルワリー『RISE & WIN Brewing』
瀬戸の島々を紡ぐ。渡船を巡る旅
郷土の画家・和田邦坊さんの絵を楽しむことが出来る鴨料理専門店『銀波亭』 GINPATEI
大根との物々交換で始まった養豚。「讃岐もち豚」
創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)
江戸時代から続くところてん屋 八十場名物 清水屋 – Shimizuya, a tokoroten tea house since Edo period
【広島】嚴島神社 – [Hiroshima] Itsukushima shrine
ベルリン市電 Straßenbahn Berlin
食からつながる秋田の交流拠点「よこてのわがや」 Yokote no wagaya, Akita pref.
女木島ビーチアパート、トウモロコシ、南京豆
雨だって退屈しない、梅雨の見所まとめ travel of rainy season at Shikoku
いつもの仕事を、ちがう場所で『WEEK神山』 – WEEK Kamiyama
ふわふわの玉子焼き専門店『赤鬼』 – Fluffy rolled omelet “Akaoni”
海鮮丼がなんと380円!大三島(おおみしま)の食事処「大漁」 The eating facility "Tairyo" at Ōmishima island
屋島北嶺と瀬戸の絶景『遊鶴亭』 – “Yukaku-tei”, The view of north Hill of Yashima and Setouchi
【香川】山頂からの瀬戸内と讃岐平野を見渡す絶景!上佐山(うわさやま) – [Kagawa] Mt. Uwasa yama, Spectacular views over the Seto Inland Sea and the Sanuki Plain from the summit.
村の完熟きんかん – Kinkan (Chinese orange) of Sanagochi Village
創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)
今日はふらりと小豆島へ
ロックなパン屋 『ミスターソーアンドソー』 – BAKER MR.So&so
真鍋島の猫たち Cats of Manabe island
宗田節の香り漂う土佐清水
食べる竹!木桶でつくるメンマがうまい!
ガルニエ宮 – Palais Garnier
星や月を眺めるなら四国の山奥の宿や島の展望台がオススメ。四国・瀬戸内の天体観測スポットまとめ
瀬戸内の絶景と極上のリゾート「ベラビスタ」 – Feeling of luxury with a beautiful view “Bella Vista”
【6/13漁解禁!! 】讃岐うどんに欠かせない伊吹島の『伊吹いりこ』 – [13 June: Start Fishing!] “Iriko” from Ibuki Island is essential for Sanuki Udon
佐那河内村の天然鮎でパエリア
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空き家紹介サイトなどまとめました。
にほんのくらしにスパイスを「三条スパイス研究所」新潟県三条市
世界のTANGE・丹下健三 – Kenzo Tange – The World’s Tange
中川政七商店『さんち』で陶芸家・田淵太郎さん
【写真レポート】砥部焼祭り- Blue and milk white Tobe-yaki pottery
【香川】花崗岩の採石で栄えた小さな島、小与島(こよしま) – [Kagawa] Koyoshima island
瀬戸内にきたら高松盆栽の里へ『中西珍松園』 – Nakanishi Chinshoen, Bonsai Garden of Setouchi
食で地域課題を解決するスモールビジネスの発信地『麦縄の里 まさご屋』 – Muginawa-no-sato MASAGOYA
塩飽諸島・さぬき広島「ゲストハウスひるねこ」 – Guesthouse Hiruneko at sanuki-hiroshima island
瀬戸内を感じるレモンパフェ「リル アペロ」 – L’ile -apero- Cafe&Dining
【広島】平和の軸線に建つごみ処理場。谷口吉生設計『広島市環境局中工場』 – [Hiroshima] Yoshio Taniguchi Design, ‘Hiroshima City Environmental Bureau Naka Plant’.
瀬戸内海、港のビール醸造所「MIROC BEER」 – Micro Brewery “MIROC BEER”
ブロッコリーのお花畑が満開🥦 – Flowers of broccoli are blooming
彫刻家の作る生きた壁と、日本初の緑青銅板仕上げの建築『百十四銀行本店』 – The green wall and 114th Bank at Kagawa pref.
【5/27生まれ】那須与一のコボちゃん。香川育ちの漫画家・植田まさしさん – [Born 27 May] Kobo-chan, Nasu Yoichi. Masashi Ueda, manga artist who grew up in Kagawa.
【香川】当たり前のものが当たり前に美味しい。丁寧で美味しいご飯『Nöra(ノラ)』 – [Kagawa] Delicious Cuisine and tea “Nora”
うららを読んで行きたくなった瀬戸内の島々まとめ The comic Urara reminds me of Seto Inland Sea.
瀬戸内にきたら高松盆栽の里へ『中西珍松園』 – Nakanishi Chinshoen, Bonsai Garden of Setouchi
【香川 11/15-24】雨月物語 白峰寺 – [Kagawa 15-24 Nov.] Shiromineji temple
お遍路さんの喉を潤す飯田桃園 – Iida Peach Garden, a thirst-quencher for pilgrims.
プレーパーク 冒険遊び場 – Abenteuerspielplatz, Berlin
【10/15 19時〜】魔法にかかった島々 樹木希林と瀬戸内国際芸術祭
吉野川沿いの菜の花畑 – Canola flowers of Yoshino river, Tokushima pref.
ぶどう色に染まる空の下。夜明け前に収穫するぶどう「白いぶどう」 – Shirai Grape Farm
冠雪の高原電車がいまどこを走っているのか
リアルタイムに可視化されるWebサービス「鉄道Now」。
ダイヤに沿って地図上で電車のアイコンがうごいています。
このWebサービスでことでんがコトコト走る様子をみてみました。
それだけと言えばそれだけなんですけど、毎日ことこと働いている様子が可視化されて、
面白かったのでメモしておきます。

ことでん琴平線の栗林公園駅~琴平駅は単線なので、
ちゃんと駅で対向車が来るのを待っています。
【香川】ことでん電車まつり – [Kagawa] Kotoden Train Festival
100年以上の歴史をもつ鉄道工場『ことでん仏生山工場』 – Kotoden Busshozan Factory
すこし大きなスズメが遊びにきたら話題に
仏生山の記憶をたどる演劇まちあるき「パラダイス仏生山」 Paradise Bushozan
仏生山温泉のポスターがかっこいい。 「ことでん・おんせん・ポカリスエット」 Kotoden, Hot spring and Sports drinkこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。




コメントを残す