Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.1k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【小豆島】ぷりっぷりの食感に感動!『なかぶ庵』さんの生そうめん – [Shodoshima island] Somen noodles (fine white noodles) “Nakabuan”
徳島県佐那河内村(さなごうちそん)、大川原高原牛のパッケージデザイン
島にいきる食の風景
高松で数少ない空襲を逃れた戦前の近代洋風建築「旧高松港管理事務所(旧県営桟橋)」の解体工事が今朝からはじまり、84年の歴史に幕を下ろそうとしています – Kagawa prefectural pier. Demolition workers started to tear down the building in this morning.
【徳島 6/1(土)一般公開】全国唯一。江戸時代の塩づくりの家『福永家(ふくながけ)』 – [Tokushima] “Fukunagake” Saltworker’s Residence
四国食べる通信2月号 写真集
皇室御用達の石を見に由良山へ – The stone of “Mt. Yurayama” is used for garden of the Imperial Palace
ベーハ小屋 – Tobacco barn
春の色で染まる村。さなごうち – Beautiful mimosa tree of Sanagochi village
【国史跡】徳島最大の前方後円墳『渋野丸山古墳』 – [National Historic Site] Shibuno Maruyama Tumulus
海鮮丼がなんと380円!大三島(おおみしま)の食事処「大漁」 The eating facility "Tairyo" at Ōmishima island
空港から15分でいける温泉郷、香川・塩江(しおのえ) – Hot spring village “SHIONOE” near Takamatsu airport
佐那河内村の川をあるく
四万十川の伝統漁法『火振り漁』
【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway
イサムノグチさんの遺作『タイム・アンド・スペース』 – “TIME AND SPACE” by Isamu Noguchi
【香川】循環をテーマにしたライフスタイルショップ『アジサーキュラーパーク』 – [Kagawa] AJI CIRCULAR PARK
【香川】つつじのトンネル。仏生山公園 – [Kagawa] Azalea tunnel, Bussyouzan Park
節分に落花生
London Christmas Lights 2008 – ロンドン・クリスマス・イルミネーション
【国指定史跡】高松の古墳の特徴はキャンディー型『石清尾山古墳群』 – [National Historic Site] Iwaseoyama kofun Tumulus Cluster
【愛媛 10/20】お供馬の走り込み「菊間祭り」 – [Ehime 20 Oct.] Kikuma Otomouma festival
食で地域課題を解決するスモールビジネスの発信地『麦縄の里 まさご屋』 – Muginawa-no-sato MASAGOYA
農耕の島、穏やかな人柄、集落がひとつ。手島
ジョージナカシマ記念館 – GEORGE NAKASHIMA MEMORIAL GALLERY
村の特産品『大川原ねぎ』農家、中井さん
天空の神社と鎖場『嶽山(だけやま)』 – “Mt. Dakeyama”, Miki town, Kagawa pref.
usaginingen Live with Good food kitchen CARDAMON at Kinco.
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 – Wheat field of Sanuki
English recommended list of Takamatsu city
猫の楽園、佐柳島(さなぎしま)へ The cats’ paradise Sanagi island.
鞆(とも)冬の名物、サヨリの天日干し。Winter feature of Tomonoura, dried fish in the sun
【国の登録有形文化財】旧御殿水源地 高松市水道資料館 – Takamatsu city Waterworks Data Library
【2月20日(土)開館】SANAA設計の個人住宅がギャラリーとしてオープン。岡山・S-HOUSE
スペインの屋上
【香川】一生に一度は行きたい『こんぴらさん』長い石段を登ってお参り – [Kagawa] “Kotohiragu shrine (Konpirasan)”
白と紫のモクレンの木 – Purple and White Magnolia
愛媛県今治市で生まれたB級グルメ 「焼豚卵飯」 Fried rice with eggs and barbecued pork
四国・瀬戸内に根付く石の文化まとめ The stone cultural areas of Shikoku
雪の中を走ることでん – Local train “Kotoden” run in the snow
【四国は茶処!】夏も近づく八十八夜。四国も茶摘みの季節 – Shikoku is in tea-picking season
丁寧に摘み取る、香り高い村のすだち
サボテンとエアープランツのアトリエ「Kaorin」
『さなのごちそう便り』の1月・小寒号は椎茸農家の岡西稔さん
【小豆島】肥土山(ひとやま)の石風呂 – [Shodoshima island] Stone Bath of Hitoyama
四国食べる通信4月号、編集中
ポンポン
【樹齢300年・国指定天然記念物・西日本最大の群落】船窪のオンツツジ – Funakubo Ontsutsuji, wild azalea trees
男木島で8年ぶりの小学校卒業式 The graduation ceremony of Elementary School at Ogi island
高知県安芸市 は、冬春なすの生産日本一 – Aki City, Kochi Prefecture, is Japan’s largest producer of winter/spring aubergines.
【高知 重要文化的景観】漁師町 土佐久礼『久礼大正町市場』 – Tosakure fish market, Kochi pref.
空間の個性を創る、鉄の家具。「槇塚鉄工所」 Makizuka steel factory
ラ・コリーナ 近江八幡 La collina at Omihachiman
小豆島に江戸時代から残る国定重要有形民俗文化財「中山農村歌舞伎舞台」の茅葺(かやぶき)屋根が20年ぶりに葺き替えられました。
通りすがりの小学生がカープ帽。さすが広島
美しい有機農園。上勝町 坂東農園 Organic cultivation “Bando Farm” at Kamikatsu town
【徳島】 ゼロ・ウェイストアクションホテル『WHY』 – [Tokushima] Kamikatsu town Zero Waste Action Hotel “WHY”
【愛媛】西条はそば処『西條そば 甲』 – [Ehime] Saijo Soba “KINOE”
名水でつくられた棚田のお米がうまい。日本棚田百選のひとつ小豆島中山地区千枚田
廻る富山湾!「すし玉」
【徳島】なると金時の木内農園 – [Tokushima] Sweet potato “Naruto Kintoki” of Kinouchi farm
【高知】浜田の『泊り屋(とまりや)』 – [Kochi] Wooden huts “Hamada no Tomariya”
【香川】仏生山 来迎院 法然寺(ほうねんじ) – [Kagawa] Houenji Temple, Raigoin, Busshozan
東京・日本橋の高架高速道路が地下化! – Elevated motorway in Tokyo’s Nihonbashi goes underground!
すだちコロナ Sudachi Corona
鞆(とも)冬の名物、サヨリの天日干し。Winter feature of Tomonoura, dried fish in the sun
うららを読んで行きたくなった瀬戸内の島々まとめ The comic Urara reminds me of Seto Inland Sea.
桜に見守られながら、川掃除
地域おこし協力隊ポスター