東大阪の布施(ふせ)の商店街で展開しているSEKAI HOTEL(セカイホテル)さんにアンバサダーとして呼んでいただき、2泊3日で布施の日常を体験してきました。

まず、コンシェルジュが素晴らしかったです。布施に到着してチェックインするとコンシェルジュの方が、宿のコンセプトと街の魅力を紹介してくれます。その後、「SEKAI PASS」というパスポートを渡してくれるのですが、これを持っているといくつかのお店で割引などのサービスが受けられるというもの。

しかし、割引してもらえることより、嬉しいのは何気ない会話や体験。お店の人に「ああ!セカイホテルさんね。よかったら店内みていってよ!」とか「セカイホテルさんいつもお客さんつれてきてくれるんやけど、私にできるのはこれくらいしかないけど」とカバンのポッケからお菓子をだしてくれたり。そうした対話が何よりも代えがたい体験になりました。2泊3日とは思えないくらい、長い事この町に暮らしている気分。これを可能にしているのは、コンシェルジュのみなさんが普段から町の人たちといい関係性を築いてくれているからこそなんだなと実感します。
やはり人が大事。こういう仕組みは簡単には横展開できないだろうなとは思いますが、同じように、「うちの地域にはなにもないから」という場所でこそこの手法は学ぶべき点が多くあるように感じました。ここで働くスタッフのみなさんも、宿と家の往復だけではなく、まかない制度など、街の人と交流する関わりシロをつくり、関係性を築く仕組みもつくっているそう。機会がありましたら、ぜひ一度、セカイホテルに足を運んでみてください。有名スポット巡りばかりをする「光を観る」観光では得難い、『ORDINARY(普通)』の暮らしの中にある魅力的な体験ができます。

I was invited as an ambassador to SEKAI HOTEL, which operates in the Fuse shopping arcade in Higashi Osaka, to experience the daily life of Fuse for three days and two nights.

First of all, the concierge was wonderful. When you arrive in Fuse and check in, the concierge introduces you to the concept of the inn and what the town has to offer. They then give you a passport called the SEKAI PASS, which gives you discounts and other services at some shops.

What makes me happy is the casual conversation and experience. When a shopkeeper says to you, “Ah! You are Sekai Hotel, aren’t you? Come and have a look around the shop if you like!” or “Sekai Hotel always brings us guests, but there’s only so much I can do for you”, and they offer you sweets from their pockets. It was an irreplaceable experience, and I felt like I had been living in this town for so long that it was hard to believe that I had only been here for three days and two nights. I realise that this is possible because the concierges have built good relationships with the people of the town on a regular basis.

If you have the chance, please visit Sekai Hotel. You will have a fascinating experience of ‘ORDINARY’ life, which you cannot get from sightseeing to visit famous spots.

セカイホテル 布施
住所:大阪府東大阪市足代1-19-1 [Google Maps]
電話:06-6748-0750
カフェ営業:13:00〜22:00
休み:水・木曜

SEKAI HOTEL Fuse
Address : 1-19-1 Ajiro, Higashi-Osaka city, Osaka pref., Japan
TEL : 06-6748-0750
Café open: 13:00-22:00.
Closed: Wednesdays and Thursdays

2024/02/02撮影


SEKAI HOTEL(セカイホテル)FUSEのチェックイン受付の建物は、商店街にかつてあった婦人服のお店をリノベした建物。カフェ機能もあります。これからも布施の商店街内の空き店舗に部屋が増えていく予定です。


到着してホテルでチェックインをすると、おみくじ。地域で愛されている恵比寿様がいる布施戎神社にあやかって、ホテルのチェックイン時におみくじを引くことができます。おみくじにはミッションや旅のアドバイスが書かれています。


夷(えびす)神社のエビス様が描かれたおみくじ


セカイホテルのパスポート。


マップ


1日3000個売れる肉屋さんのコロッケ『なにわコロッケ』肉のやまじんさん。この日も行列ができてました。


うなぎ もりや。麻雀クラブ ドンドン


宿泊する宿のお部屋


泊まる部屋は、商店街にかつてあった高級和洋菓子「川田菓子店」だった建物


洗面台


三ツ矢蒲鉾 本舗。創作練り天ぷら こだわりの味。かまぼこ屋さんの娘さんは、放課後によくセカイホテルに遊びに来て受付のお兄さんお姉さんとおしゃべりを楽しんでいます。地域のみんなで子どもたちを育てています。


アーケードの鉄骨。川崎重工。車両事業部。昭和51年竣工。東大阪市は町工場の町。ということでいろんなものづくりのプロフェッショナルが集っていろんなものを自分たちでつくっています。


Elephant Tattoo


足代だんじり


足代安産地蔵菩薩


回転すし発祥の地!元禄寿司。1958年(昭和33年)、大阪府布施市(現:東大阪市)に開店した「廻る元禄寿司 1号店」(元禄産業)が、回転寿司の発祥の店です。


大阪の立ち食い寿司店経営者・白石義明が、ビール製造のベルトコンベアをヒントに、「コンベヤ旋廻食事台」を考案し、1958年(昭和33年)、大阪府布施市の近鉄布施駅北口に最初の回転寿司店「廻る元禄寿司」を開きました。


1970年(昭和45年)に大阪万博(日本万国博覧会)に元禄寿司が出展し表彰され、回転すしが世界的に知名度が高まりました。


1920(大正9)年創業の老舗パン屋『金太郎パン』。モダンな建物なので歴史があるパン屋だとは一見気が付きにくいですが、創業100年以上!建物の側面にレトロな絵が描かれています。

Founded 104 years ago this year.
Kintaro Bakery
The modern building makes it hard to notice at first glance that the bakery has a long history, but there is a retro painting on the side of the building.

創業1920年(大正9年)。100年以上続いてる老舗のパン屋「金太郎パン」。食糧供給がうまくいってなかった時代に子どもたちに金太郎のように元気でいてほしい思いからこの名前になりました。壁に描かれている絵は、かなり古いものらしい。
7:00-22:00。朝早くから夜遅くまで営業

Established in 1920.
Kintaro Bakery, a long-established bakery that has been in business for over 100 years.
The name came from the desire for children to be as healthy as Kintaro at a time when the food supply was not doing well.
The pictures on the walls are said to be very old.
7:00-22:00
From early in the morning
Open until late at night


夜の街


愛染小路(あいぜんしょうじ)


お好み焼き しげ美


夷神社


十日戎の際にはとても賑わいます。


えびす湯


工場の街、布施(ふせ)では工場からでた端材の木が銭湯の薪になります。SDGsな地域経済循環を素で実現しています。


花屋さん


七味をその場で辛さなど好み合わせて調整しながらつくってくれるお店。「セカイホテルに泊まってるの?」と聞かれ「はい」と答えたら、「こんなことしかできないけど」とお菓子をくれました。何よりそんなお母さんとの会話が楽しい。


看板に描かれたかわいいこぐまのイラストは、かつて子ども服のお店をしていた頃の名残り。その後、焼きそば、お好み焼き、多幸焼(たこやき)をご家族とされて、その後、七味づくりを先代から受け継いでされています。


酒屋さん


ワンカップ自販機。


おもちゃ屋さん、カツラヤ


まつばすし
Matsuba Sushi

とてもいいお店。節分なので恵方巻きを買いにやってきました。「セカイホテル」泊まりに香川から来たと話したら、歓迎してくださいました。愛媛県西条の繋がりがある方とのこと。旅先の出会いに感謝✨恵方巻きもとても美味しかったです。


政治家の塩爺(しおじい)こと塩川正十郎さんは、大阪府中河内郡布施村(現在の東大阪市)出身。近鉄の高架は、塩爺のおかげらしい。布施駅前に展示されているだんじりの横には、高架になるまえのトンネルの痕跡が残っています。


ラグビーの街


チェックアウトをするときに、昔の商店街の様子がよくわかる写真集をみせていただきました。


ORDINARY。


宿のチェックアウトの際に、200円を寄付で受け付けています。「まちを創るDIY」「地域の子どもの未来」「世界中の子どもたちのために」の3つの目的を任意で選ぶことができます。

ここからは、おまけ。布施の町から少し足を伸ばして東大阪周辺を車で少しフィールドワークしてみました。興味のある方は、巡ってみてください。

西ノ辻遺跡
Nishi no tsuji ruins

1941年(昭和16年)、現近鉄バス枚岡車庫付近での多数の土器の出土を契機として、額田町字西ノ辻内の14地点において京都大学小林行雄博士を中心とした発掘調査が行なわれました。調査で出土した土器は地点及び地層ごとに形や製作手法などが詳細に換討された結果、調査地の一つI地点より出土した土器は従来知られていた後期弥生土器(幾内第V様式)よりも純粋で後期の古相をよく示す標式として「西ノ辻式」の名が与えられました。またN地点上層出土土器は弥生中期後半(畿内第IV様式)の形ながら文様を失った点は新しい特徴とされ、中期末の土器の好資料と考えられました。これらのことから、西ノ辻遺跡は1943年(昭和18年)に大阪府古文化記念物等保存顕彰規則により指定されましたが、出土土器は今日でも弥生土器編年の基準資料となっています。

In 1941, following the excavation of a large number of earthenware vessels near the current Kintetsu Bus Hiraoka garage, excavations were carried out at 14 sites in Nukata-cho, Aza-Nishinotsuji, led by Dr Yukio Kobayashi of Kyoto University. The pottery excavated at each site and stratum was examined in detail in terms of shape and production techniques, and as a result, the pottery excavated at Site I, one of the survey sites, was given the name ‘Nishinotsuji style’ as it is purer than the previously known late Yayoi pottery (Ikunai Style V) and shows the late antiquity of the period. The earthenware excavated from the upper layer at point N is considered to be of the late Yayoi period (Kinai IV style), but the loss of design is considered a new feature, and is considered to be good material for pottery from the end of the middle Yayoi period. For these reasons, the Nishinotsuji site was designated in 1943 in accordance with the Osaka Prefectural Regulations for the Preservation and Commendation of Archaeological Monuments, and the excavated pottery is still a reference material for Yayoi pottery dating today.

暗峠(くらがりとうげ)
Kuragari pass

奈良県生駒市西畑町と大阪府東大阪市東豊浦町との境にある峠。峠の山頂あたりの路面は、江戸時代に郡山藩により敷設された石畳になっています。参勤交代で殿様が乗った籠が滑らないようにするために敷かれたものです。石畳の道路が国道に指定されている道は極めて稀です。

The pass borders Nishihata-cho, Ikoma City, Nara Prefecture, and Higashi Toyoura-cho, Higashi Osaka City, Osaka Prefecture. The road surface around the summit of the pass is paved with stones laid by the Koriyama clan in the Edo period. The stones were laid to prevent the baskets carried by the lords during the daimyo’s visits from slipping. It is extremely rare for a cobbled road to be designated as a national road.

1694年10月27日(元禄7年9月9日)、松尾芭蕉が奈良から大坂へ向かう途中この峠を通った。このときに「菊の香に くらがり越ゆる 節句かな」という重陽の節句にちなんだ句が詠まれました。暗越奈良街道は「日本の道100選」に選定。

On 27 October 1694 (9 September, 7th year of the Genroku era), Matsuo Basho passed this pass on his way from Nara to Osaka. It was on this occasion that the haiku ‘Kuragari koshiyuru Sekku kanana’ (‘The scent of chrysanthemums will bring you over the pass’) was composed in connection with the Chou-you-no-Sekku festival. The dark pass Nara Highway was selected as one of the ‘100 best roads in Japan’.


松尾芭蕉句碑
江戸時代の俳人であり紀行本『奥の細道』の著者として有名な松尾芭蕉(1644~1694) は伊買国で生まれ、生涯を旅にすごしました。 元様7年(1694)、病をおして伊賀を発った芭蕉は、旧暦9月9日の重陽の節句(菊の節 旬)に奈良から大坂に向かって暗峠(くらがりとうげ)を越えました。その時詠まれたのが、「菊の香にくらがり登る節句かな」の句です。この暗峠越えが芭蕉最後の旅となり、大坂に入って間もなく、10月12日に亡くなりました。 その後、芭蕉の百年遠忌を契機に、蕉風復古の気運が高まり、寛政11年(1799)地元豊浦村の俳人中村来によって、暗峠の街道脇に「菊の香に・••••」の句碑が建てられましたが、山津波により倒され、いつしか行方が分からなくなっていました。 このままでは芭蕉の旧跡が忘れ去られるとの想いから、明治23年、俳句同人六郷社の有志によって、自然石の表面に大坂の豪商平瀬落香の年により再建したのが、この句です。 旬の最後の「はせお」とは芭蕉のことです。 いっぽう、行方不明になっていた元の句碑はその後人らによって発見され、3つに折れていた細長い石材を接合して大正2年(1913)に西方の日蓮宗成院境内に移設されました。これが現在市の文化財として指定されている松尾芭蕉句碑です。 このような経過により、暗峠奈良街道の近接する場所に芭蕉の同じ句を刻んだ石碑が残されることとなりました。 平成19年3月 東大阪市

セカイホテル 布施
住所:大阪府東大阪市足代1-19-1 [Google Maps]
電話:06-6748-0750
カフェ営業:13:00〜22:00
休み:水・木曜

SEKAI HOTEL Fuse
Address : 1-19-1 Ajiro, Higashi-Osaka city, Osaka pref., Japan
TEL : 06-6748-0750
Café open: 13:00-22:00.
Closed: Wednesdays and Thursdays

大阪”布施商店街”まちごとホテル|SEKAI HOTEL Fuse|セカイホテル布施

CONCEPT 大阪下町の“粋なふれあい
”シャッターを開ける音を合図に、商店街の1日がスタートする。季節を感じる色彩がならぶ八百屋さん。揚げたてのコロッケの香りがたまらない精肉店。初めて来る場所のはずなのに、どこか懐かしい感じがする。学校帰りに商店街を走る子どもたちも、洗面器を手に銭湯へ向かうおじいちゃんも、井戸端会議を楽しむおばちゃんたちも、あいさつには必ず冗談のおまけつき。粋な人情あふれる大阪・布施で下町の日常(ORDINARY)に飛び込まへん?

大阪グルメで食いだおれ
地元民のつどうお店は、通い続けるほどその魅力に気づかされる。SEKAI HOTELでは、布施の隠れ名店たちへ店の常連スタッフがご案内。初めましてのゲストも常連さんと行けば常連さんの仲間入り。常連さんだけの裏メニューを、初めましての方でも楽しめてしまうのもSEKAI HOTELならでは。100年以上続く老舗のお店も多い布施の商店街には、たくさんの名店があります。

下町レトロへタイムスリップ
どこか懐かしい、ノスタルジックなシーンに遭遇できる布施。インスタントカメラ片手に散歩して、お気に入りのレトロを撮り歩くのも布施の楽しみ方のひとつ。

はじめてなのに常連気分で
初対面なのにすぐに打ち解けてしまうのも布施あるある。お客さんも店員さんも関係なく、ちょっと話しただけで「おもろいから一杯おごったる!」とおごられてしまったり。まるで地元に帰ってきたかのような居心地のよさや、今ではなかなか感じられなくなった粋な思いやりに心があたたまる。