小豆島田浦にある小豆島、波花堂の『御塩(ごえん)』の塩作りの窯を取材させていただきました。
小豆島でお塩をつくられている波花堂の蒲夫妻に久しぶりに会いに行きました。塩づくりの一番根っこにあるのは「一番身近な消費者でもある かみさんにおいしい塩を食べさせたい」というシンプルな想いだそう。素敵なご夫婦です。
蒲さんの優しいお塩、おむすびにぴったりですよ。島ピクニックにいかがでしょう。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【小豆島 3/29-5/10】瀬戸内海を泳ぐ鯉のぼり『旧戸形小学校』 – [Shodoshima island 3/29-5/10]Carp streamers in the Seto Inland Sea. ‘Former Togata Primary School’
【香川 8/13-15】万灯みたままつり 讃岐宮 護国神社 – [Kagawa 13-15 Aug.] Manto-Mitama Festival, Sanukigu Gokoku Shrine
【11月25~27日】楽しく美味しく学べる「あわ文化学校」 Awa Curtural School
高松市に移り住むという選択。
【醤油・味噌・酢・みりん・酒】 今誰かが守らないと、50~100年後には本物の調味料が消えてしまうかもしれない。木桶職人復活プロジェクト
日本仕事百貨 住む人たち 高松編「物語を届ける人」
雑木林の連層長屋 宮脇町 ぐりんど GREENDO
【尾道】国内初!スタジオ・ムンバイが手がける宿 – LOG (Lantern Onomichi Garden) with STUDIO MUMBAI
かつて讃岐平野は白糖の生産が日本一でした。砂糖の〆小屋 – The Sugar Mills at Kagawa pref.
瀬戸内の冬のごちそう。カキ食べ放題『かきの山』 – Only Winter, Grilled Oysters “Kaki-no-yama”
【徳島 6/1(土)一般公開】全国唯一。江戸時代の塩づくりの家『福永家(ふくながけ)』 – [Tokushima] “Fukunagake” Saltworker’s Residence
【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare
【香川】ヤドンがいっぱい!ヤドン公園 – [Kagawa] Yadon Park
【高知】おやつの神さまが集まるイベント「おやつ神社」 – [Kochi] OYATSU JINJYA(Shrine)
【香川】建築家・山本忠司。風土に根ざし、地域を育む建築 – [Kagawa] Architect Tadashi Yamamoto
村の風景に癒やされます
標高1,100mからの琵琶湖の絶景「びわ湖テラス」 THE BIWAKO TERRACE
【香川5/20上映会】パラダイス仏生山2016 – Paradise Busshozan
食卓に彩りを添える赤い人参『金時にんじん』 – Kintoki red carrot
玉ねぎ植え付け
ウサギニンゲン夫妻と牛島へ – Walk at Ushijima island with usaginingen
【香川】桃太郎伝説の残る『鬼ヶ塚』の桜 – [Kagaawa] Cherry blossoms at Onigazuka, where the legend of Momotaro remains.
日本の手袋の9割が東かがわ産って知っていますか?
この村には冒険がある。
【香川】植物学者 三木茂さんと『メタセコイア』 – [Kagawa] Discovery of the fossil genus Metasequoia 1941 by Botanist Shigeru Miki
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The Shisaka island, industrial heritage in Seto Inland Sea.
日本三大水城、高松城跡 玉藻公園 – Night cherry blossoms of Takamatsu Castle
島民10人・牛500頭の牛の島『小豊島(おでしま)』 – Odeshima island, beef cattle ranch island
コロンビアロード・フラワーマーケット – Columbia Road Flower Market
【イベントレポート】100万人のキャンドルナイト。古材と薪ストーブのお店『古木里庫(コキリコ)』
【香川初!7/13-15 予約不要・無料】海上自衛隊 護衛艦 「きりしま」一般公開
高知県四万十町の栗農家と剪定士
日本の手袋の9割が東かがわ産って知っていますか?
ふわふわの玉子焼き専門店『赤鬼』 – Fluffy rolled omelet “Akaoni”
【広島】阿伏兎観音 – [Hiroshima] Abutokannon
【醤油・味噌・酢・みりん・酒】 今誰かが守らないと、50~100年後には本物の調味料が消えてしまうかもしれない。木桶職人復活プロジェクト
オーガニックワインと南仏の家庭料理『カフェ オニヴァ』 – Café on y va
【6/15空海生誕】空と海がみえる洞窟。空海、悟りの地『御厨人窟(みくろど)』 – Land of Kukai’s enlightenment “Mikurodo Cave”
瀬戸内の絶景と極上のリゾート「ベラビスタ」 – Feeling of luxury with a beautiful view “Bella Vista”
【香川】循環をテーマにしたライフスタイルショップ『アジサーキュラーパーク』 – [Kagawa] AJI CIRCULAR PARK
山里を彩る5000本のツツジ「神山町上分花の隠里」 – Azaleas blooms of Kamiyama
【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare
猫まとめ – Cats’ photo
このメンバーで最後の四国食べる通信12月号の発送
ジャンボフェリーで食べることのできる100%オリーブ牛カレーうどん – Olive Beef Udon Noodle of Jumbo Ferry
本物のダシの香りがいただけるうどん屋「石川うどん」
香川県丸亀市、塩飽(しわく)諸島のさぬき広島へ
瀬戸の島々を紡ぐ。渡船を巡る旅
瀬戸内で生まれる管楽器のリード「廣瀬管楽器研究所」 – Hirose Wind Instrument Laboratory
四国・瀬戸内に根付く石の文化まとめ The stone cultural areas of Shikoku
【香川】素婆倶羅(そばくら)神社 – [Kagawa] Sobakura shrine
小豆島上空。航路が見える
廻る富山湾!「すし玉」
愛媛県八幡浜の柑橘農家 梶谷農園
アルバイシンにあるコカコーラの看板 – Coca Cola
創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)
川の花緑青(はなろくしょう)を探しあるく。岩手県西和賀町 – Searching for the river flower green and blue. Nishiwaga town, Iwate prefecture
創業安政2年以来の正真正銘の手造り「石孫本店」 – Truly Natural brewed Miso and Soy sauce “Ishimago”
阿波藩主へ献上していた棚田のお米
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) – “Shikanoidesui” Deer well water
三井造船進水式 Launching ceremony
【国登録有形文化財】江戸時代に徳島城で愛でられていた桜。原田家住宅の蜂須賀桜 – Harada’s House and Hachisuka Cherry Tree
【愛媛 8/14】五反田の柱祭り – [Ehime, 14 Aug.] Gotanda’s Pillar Festival
大型木造建築が日本の森のあり方を変える!? – Wooden construction in the urban will change Japanese forests.
山田家うどん 和田邦坊ギャラリー – Yamadaya Udon, Kunibo Wada Gallery
丁寧に摘み取る、香り高い村のすだち
【香川 8/13-15】万灯みたままつり 讃岐宮 護国神社 – [Kagawa 13-15 Aug.] Manto-Mitama Festival, Sanukigu Gokoku Shrine
アルバイシンにあるコカコーラの看板 – Coca Cola
ブロッコリーのお花畑が満開🥦 – Flowers of broccoli are blooming
島キッチン 豊島のお誕生会 島で旅するティーパーティー Terrace Coming Party!
瀬戸内海、港のビール醸造所「MIROC BEER」 – Micro Brewery “MIROC BEER”
人気の旅ベーグルが香川県丸亀市にオープン!
前川國男さん設計の京都会館が生まれ変わる『ロームシアター京都』 – ROHM Theatre Kyoto
瀬戸内の海の幸、小豆島の海辺の宿『海音真里』 – “Umioto Mari” Seaside inn of Shodoshima island
蛸山大崩壊。100年以上前の災害を今に伝える石碑 – Great Collapse of Takoyama. Monument to a Disaster over 100 Years Ago
金沢21世紀美術館 – 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa
瀬戸内の島の空気を感じられる Bar 「mareo」
ムデハル様式 アルカサル – estilo mudejar, Reales Alcazares
TAG : CATEGORY : Fieldwork
小豆島田浦にある小豆島、波花堂の『御塩(ごえん)』の塩作りの窯を取材させていただきました。
小豆島でお塩をつくられている波花堂の蒲夫妻に久しぶりに会いに行きました。塩づくりの一番根っこにあるのは「一番身近な消費者でもある かみさんにおいしい塩を食べさせたい」というシンプルな想いだそう。素敵なご夫婦です。
蒲さんの優しいお塩、おむすびにぴったりですよ。島ピクニックにいかがでしょう。
【小豆島 3/29-5/10】瀬戸内海を泳ぐ鯉のぼり『旧戸形小学校』 – [Shodoshima island 3/29-5/10]Carp streamers in the Seto Inland Sea. ‘Former Togata Primary School’
【香川 8/13-15】万灯みたままつり 讃岐宮 護国神社 – [Kagawa 13-15 Aug.] Manto-Mitama Festival, Sanukigu Gokoku Shrine
【11月25~27日】楽しく美味しく学べる「あわ文化学校」 Awa Curtural School
高松市に移り住むという選択。
【醤油・味噌・酢・みりん・酒】 今誰かが守らないと、50~100年後には本物の調味料が消えてしまうかもしれない。木桶職人復活プロジェクト
日本仕事百貨 住む人たち 高松編「物語を届ける人」
雑木林の連層長屋 宮脇町 ぐりんど GREENDO
【尾道】国内初!スタジオ・ムンバイが手がける宿 – LOG (Lantern Onomichi Garden) with STUDIO MUMBAIこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。




コメントを残す