小豆島田浦にある小豆島、波花堂の『御塩(ごえん)』の塩作りの窯を取材させていただきました。
小豆島でお塩をつくられている波花堂の蒲夫妻に久しぶりに会いに行きました。塩づくりの一番根っこにあるのは「一番身近な消費者でもある かみさんにおいしい塩を食べさせたい」というシンプルな想いだそう。素敵なご夫婦です。
蒲さんの優しいお塩、おむすびにぴったりですよ。島ピクニックにいかがでしょう。
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.4k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
【女木島 8/2-3】島の神様に捧げるお祭り『住吉神社大祭』 – [Megijima island 2-3 Oct.] The shrine festival at Megijima island
【姫路・創業80年】常連に愛され続ける姫路おでん「大衆食堂かどや」 – Himeji Oden “Kadoya”
粟島、馬城八幡神社 – Maki Hachiman Shrine of Awashima island
石造りの男木島灯台の内部が一般公開!見て来ました。
【香川・さぬき百景】手付かずの鎮守の森『藤尾八幡神社』の藤(フジ) – Fujio Hachiman Shrine
【香川】1950年創業の豆菓子専門店『筒井製菓』 – [Kagawa] Tsutsui Confectionery, a specialist in bean confectionery, established in 1950.
【愛媛 8/14】五反田の柱祭り – [Ehime, 14 Aug.] Gotanda’s Pillar Festival
登録有形文化、四国村・久米通賢邸で料理 cooking at traditional Japanese house
お手植え、田植え、さなごうちそん
量り売り喫茶「寧日」 Neijitsu
瀬戸の島々を紡ぐ。渡船を巡る旅
【香川】丹下健三設計の旧香川県立体育館 – [Kagawa] Former Kagawa Prefectural Gymnasium
【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway
食からつながる秋田の交流拠点「よこてのわがや」 Yokote no wagaya, Akita pref.
【香川 120万本】ひまわりオイル、ひまわり牛。まんのう町のひまわり畑 – Sunflower field of Mannou town, Kagwa pref.
日和佐の燻製 四国食べる通信8月号レシピ撮影
春の陽気、雪景色。さなごうち
堂山(どうやま)に登る – Mt. Doyama
今日のあるく•みる•きく 香川県三豊市
【水曜限定・カレーの美味しい本屋さん】へちま文庫 – Hechima Book Store
日本の手袋の9割が東かがわ産って知っていますか?
紫陽花、椿、瀬戸内海の美しさを世界に伝えたシーボルト – Siebold introduced the world to the beauty of hydrangeas, camellias and the Seto Inland Sea
【愛媛】宇和島の牛鬼。秋祭り – [Ehime] Autumn festival at Uwajima city, Ehime pref.
佐那河内村、園瀬川で川遊びイベント
神山の完熟梅干し。梅干しを漬けて50年の大久保定一さんと孫の由圭里さん
【徳島】サーフィンとコーヒーをこよなく愛すマスターのお店『とよとみ珈琲』 – [Tokushima] Toyotomi Coffee
【閉店】喫茶店『馬区(ばく)』 – [Closed] Coffee shop “BAKU”
カサ・アンダルシ – Casa Andalusi
古墳時代の最先端『石舟石棺(いしぶねせっかん)』 – Stone coffin about 1,500 years ago
Trencadis トレンカディス
【香川】船越八幡神社のオトグイ神事 – [Kagawa] Otogui ritual at Funakoshi Hachiman Shrine
小豆島上空。航路が見える
直島へ向かう水玉フェリー Polka-dot ferry to Naoshima island
高知・まるふく農園さんの「お花畑クッキー」 field of flowers on the cookies of Marufuku farm
神山の完熟梅干し。梅干しを漬けて50年の大久保定一さんと孫の由圭里さん
阿波の金時豚
特別名勝の大名庭園『栗林公園』で和船に乗船! Japanese Wooden Boat Ride at Ritsurin Garden
白銀の錦秋湖。岩手県西和賀町 – Lake Kinshu in the silvery white. Nishiwaga Town, Iwate Prefecture.
ものづくりと瀬戸内の風景「SALON BLUE(さろんぶるー)」 – Arts and Crafts of Setouchi “SALON BLUE”
【国史跡】徳島最大の前方後円墳『渋野丸山古墳』 – [National Historic Site] Shibuno Maruyama Tumulus
重松清さん原作のNHK ドラマ「とんび」は、1962年(昭和37年)頃の瀬戸内海に面した広島県備後市を舞台にした物語。当時の瀬戸内沿岸の町の暮らしがよくわかります。ロケ地は、瀬戸内市牛窓、櫃石島
【徳島】うつわと暮らしのもの『ナガヤプロジェクト』 – [Tokushima] nagaya.
スダチの村、さなごうち SUDACHI Flowers
【徳島】神山町江田、棚田に菜の花の黄色い絨毯 – [Tokushima] The beautiful field mustard at Kamiyama
川の上を、白鷺(しらさぎ)が飛んでいました
牛窓の水没ペンション村 – Submerged Pension Village of Ushimado
【香川】吉津の河津桜 – Kawazu Cherry Blossoms of Yoshizu
カサ・アンダルシ – Casa Andalusi
佐那河内村のネムノキ Persian silk tree
JR四国の新しい観光列車「四国まんなか千年ものがたり」
Googleストリートビュー四国まとめ。徳島は阿波踊り、瀬戸内の島々も歩けます。
四万十・宇和島。山の幸・海の幸
高松市サンポート『エリアデザイン・アーキテクト』を拝命しました! – “Area Design Architect” for Sunport, Takamatsu
瀬戸内に春を告げる魚、鰆(サワラ) – Japanese spanish mackerel is heralding the start of spring at Setouchi
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) – “Shikanoidesui” Deer well water
アートの島、豊島(てしま)のウサギニンゲン劇場 Teshima Usaginingen Theater
【香川 1/9-11】商売繁盛の神様、東浜恵美須神社の「十日えびす」 – [Kagawa 9-11 January] ‘Toka Ebisu’ at Higashihama Ebisu Shrine, the god of commerce
【香川】城山不動の滝 – [Kagawa] Mt. Kiyama Fudo waterfall
島にいきる食の風景
【直島】泊まれる美術館、ベネッセハウス – [Naoshima island] Stay in the Art Museum “Benesse House”
四国・瀬戸内に根付く石の文化まとめ The stone cultural areas of Shikoku
愛媛で生まれた瀬戸内の桜『陽光桜(ヨウコウザクラ)』 – Yoko Sakura cherry trees
八千本、桜の山、八百萬神之御殿の桜 – 8,000 cherry trees “Yaoyorozu no Kamino Goten”
【香川】約1万5千株のハナショウブ『亀鶴公園』 – [Kagawa] Kikaku park, 15,000 Japanese iris
四国遍路の88番目、最後の寺。大窪寺の紅葉 – Beautiful autumn leaves of Ōkuboji temple
川遊びの季節 佐那河内村
【香川】循環をテーマにしたライフスタイルショップ『アジサーキュラーパーク』 – [Kagawa] AJI CIRCULAR PARK
【香川 3月中旬】堀池のしだれ桜 – [Kagawa Mid-March.] Weeping cherry of Horike
【樹齢300年・国指定天然記念物・西日本最大の群落】船窪のオンツツジ – Funakubo Ontsutsuji, wild azalea trees
嵯峨川の遊泳場 – Place for swimming at Saga river
赤ピーマンのオリーブオイル漬け「Poivron à huile(ポワブロン•ア•ユイル)」
農耕の島、穏やかな人柄、集落がひとつ。手島
川の花緑青(はなろくしょう)を探しあるく。岩手県西和賀町 – Searching for the river flower green and blue. Nishiwaga town, Iwate prefecture
TAG : CATEGORY : Fieldwork
小豆島田浦にある小豆島、波花堂の『御塩(ごえん)』の塩作りの窯を取材させていただきました。
小豆島でお塩をつくられている波花堂の蒲夫妻に久しぶりに会いに行きました。塩づくりの一番根っこにあるのは「一番身近な消費者でもある かみさんにおいしい塩を食べさせたい」というシンプルな想いだそう。素敵なご夫婦です。
蒲さんの優しいお塩、おむすびにぴったりですよ。島ピクニックにいかがでしょう。
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。




コメントを残す