
ドリフといえばこんな記事。
今年7月でなくなった渋谷公会堂の回り舞台。
いつか回り舞台のしかけつくってみたいのでメモ。
> 回転舞台は「GSブームで楽器持ち込みのバンドが誕生した時代、
> 演奏が終わって別のバンドを登場させるのに便利」(公会堂関係者)と設置されたが、
> 印象づけたのは昭和44-60年、同所で公開生放送された「8時だヨ!…」。
> 800回を超える放送のうち136回が同公会堂で行われ、3カ月に2回のペース。
> 「居間のセットを乗せたコント終了後、歌手が歌う場面で
> 背中合わせに乗ったオーケストラが登場してくる」(当時の関係者)シーンはおなじみだった。
以下は以前、厚人からもらったこの本よりメモ。回り舞台の発明は日本。
1713年頃から活躍していた江戸の狂言作者の中村伝七の考案によるものと言われてます。
当時の記録文献をみるとすでに考案されていた”回り舞台”を改良して、
1758年に上演した芝居で、大当たりをとったことがわかる。
ヨーロッパに”回り舞台”が出現するのは19世紀の終わり頃。
日本のものを模倣したと言われている。
歌舞伎の舞台は初期は能舞台を模したようなものであったから、
当然初めの頃は、場面は変えられなかった。
ほんの少しの道具だけで、暗示的に場面を表現する程度にとどまっていたようです。
回り舞台の効用
1) 場面の転換が素早いこと
2) 幕間の時間の短縮
3) 舞台装置を移動させて見せる効果
4) 劇的な効果としての表現
ヨーロッパの劇場、特にドイツの”仮設回り舞台”は、
かなり精巧にできていてしかも運搬が容易で、
使用目的にあった大きさの”仮設回り舞台”をリースできるしくみがあります。
しかし、日本にはこれがない。
回り舞台だけでなく、箱馬や平台やベンチシートをリースとして貸し出したらいいなと思います。
印象は湯河原に、ぺピンは横浜にストックがあるわけだし。
参考:演劇(Wikipedia) [Link]
![【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site” | 物語を届けるしごと](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/42801-featured-120x120.jpg)


![【香川】仁尾 竜まつり - [Kagawa] Nio Dragon Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/51380-featured-120x120.jpeg)





![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)

![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 - [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/13558-featured-120x120.jpg)

![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)




![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)







![【香川】屋島山上交流拠点施設『やしまーる』 – [Kagawa] The Yashima Exchange Center “Yashimāru”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/07/yashimaru_kagawa_takamatsu-150x150.jpeg)





![【香川】あじさい神社に映える3000株の紫陽花。観音寺・粟井(あわい)神社 – [Kagawa] The Hydrangeas shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2017/06/awai-shrine-800x536.jpg)

![【広島】阿伏兎観音 – [Hiroshima] Abutokannon](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/07/abutokannon_fukuyama_hiroshima_01-800x533.jpg)












![【香川】花崗岩の採石で栄えた小さな島、小与島(こよしま) – [Kagawa] Koyoshima island](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/08/koyoshima-island-800x534.jpg)



![【徳島】もろぶた糀・木桶仕込みの『井上味噌醤油』 – [Tokushima] Inoue Miso & Soy Source](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/07/inoue-miso-shoyu-800x533.jpeg)

![【香川 11/15-24】青峰山 千手院「根香寺(ねごろじ)」の紅葉 – [Kagawa 15-24 Nov.] Autumn leaves of Negoroji temple](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/11/Autumn-leaves-of-Negoroji-temple-800x534.jpg)
![【香川】山頂からの瀬戸内と讃岐平野を見渡す絶景!上佐山(うわさやま) – [Kagawa] Mt. Uwasa yama, Spectacular views over the Seto Inland Sea and the Sanuki Plain from the summit.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/01/mt-uwasayama-1-800x533.jpeg)



![【閉店】和田邦坊さんがデザイン。ぶどう餅の巴堂 高松店が閉店 – [Closed] Tomoedo, Japanese confectionery store designed by Kunibo Wada](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/06/tomoedo_budomochi-800x533.jpeg)








![【創業幕末!】うどん県最古『ヨコクラうどん』 – [Since Edo period] The oldest udon shop in Kagawa Pref. “Yokokura Udon”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/12/yokokura-udon_takamatsu-kagawa_index-800x533.jpg)
![【徳島】サーフィンとコーヒーをこよなく愛すマスターのお店『とよとみ珈琲』 – [Tokushima] Toyotomi Coffee](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/04/toyotomi-coffee.jpg)



![【生誕102年 香川】彫刻家『流政之』 – [Kagawa] Sculptor Masayuki Nagare](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2019/04/nagare_matakimai-1-800x534.jpg)














![【香川】ヤドンがいっぱい!ヤドン公園 – [Kagawa] Yadon Park](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2025/06/yadon-park_kagawa-800x533.jpg)


![【全国初 泊まれる城】大洲城 – [Ehime] You can stay Ozu Castle](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/07/Ozu-Castle-800x533.jpg)
あつと
絶対、回り舞台の芝居、いつかやろう!
yousakana
是非!また印象に復帰する日を夢見ております。
それまではひたすら修行ですっ。