夏至
2003年夏至、文化人類学者の竹村真一先生の元で100万人のキャンドルナイトという、夏至と冬至にキャンドルを灯しゆっくり過ごそうというムーブメントの立ち上げに奔走し、仲間たちと企画に魂を込めていました。この活動はもともとスリーマイルの原発事故があった後にアメリカで起こった節電運動の影響で起こったものだったのですが、私自身は環境運動畑ではなかったので、実行委員会の中でもちょっと違う方向性を模索していました。キャンドルナイトという企画は、いつも忙しく過ごしている人も、この日だけはゆっくりと過ごしませんか、という提案で、家族と絵本を読むのもいいですし、恋人とご飯をつくってゆっくり過ごすのもいい。言ってみれば【空っぽの時間】の提案としてはどうだろうか。というコンセプトメイキングを仲間たちとしてきました。そして、それから10年以上たって四国食べる通信を四国の仲間と立ち上げるわけですが、四国食べる通信もこのキャンドルナイトと全く同じで時間の提案、過ごし方の提案なのだと思っています。2ヶ月に一度、この食べる通信が届く日は、会社の仲間や家族や友人と一緒にテーブルを囲んで欲しい。だからパッケージの設計をする時、2人ぶんの食材に設定したのです。10年以上前から文化人類学に関わるさまざまなプロジェクトを共にし、そしていまは食べる通信の仲間である玉利 康延くんと東京・都電テーブルにてお話します。つまるところ、10年以上も、キャンドルナイト、食べる通信、hanasaka時計と。玉ちゃんとともに「時間」について考えてきたのかもしれません。
https://www.facebook.com/events/247464648953786/
キャンドルナイトを立ち上げて何年かした時に、【キャンドルナイトやめました宣言をすべき】という提案をこれも実行委員会のなかでさせていただきました。それは、毎年、実行委員会が何かイベントを企画して、広告宣伝費つかってPRしてという、広告代理店にありがちな消費型のムーブメントはもうやめにして、僕らが撤退して、「記念日」だけが痕跡として残っていくほうがムーブメントとしては正しい形なのではないかと思っていました。それが実を結んだのかはわかりませんが、僕らがまったく仕掛けたわけでもないのに、こちらでもたまに夏至や冬至にキャンドルを灯しているのを見かけ、不思議な気持ちになります。
This is my way to spend time in the summer solstice.








![【日本唯一 徳島】水銀朱の採掘遺跡『若杉山辰砂採掘遺跡』 – [Tokushima] Mercury vermillion mining site “Wakasugiyama Cinnabar Mining Site” | 物語を届けるしごと](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/42801-featured-120x120.jpg)

![【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/50244-featured-120x120.jpeg)

![【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 - [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/13558-featured-120x120.jpg)


![【香川】高松の素敵な本屋まとめ - [Kagawa] Wonderful book shops at Takamatsu city](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/43920-featured-120x120.jpg)




![【香川】春日川の川市 – [Kagawa] River market of Kasuga river](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/49605-featured-120x120.jpeg)





![【徳島】サーフィンとコーヒーをこよなく愛すマスターのお店『とよとみ珈琲』 – [Tokushima] Toyotomi Coffee](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/04/toyotomi-coffee-150x150.jpg)



![【香川 10/4】せとうちばなし2024「瀬戸内らしさをアーカイブする」 – [Kagawa 10/4 ] Setouchi Narrative 2024 ‘Archiving the Setouchi way of life’](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/10/setouchi-archive-01-150x150.jpg)






![【香川 8/13-15】万灯みたままつり 讃岐宮 護国神社 – [Kagawa 13-15 Aug.] Manto-Mitama Festival, Sanukigu Gokoku Shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2023/08/panorama_gokoku-shrine_mitama-fes_zentsuji-800x533.jpeg)















![【香川 2/11】男木島のスイセン郷。1100万本のスイセンと海鮮魚市場 – [Ogijima island] blooming daffodils and fish market](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2013/03/ogiijma-kaisen-walk-800x536.jpg)

















![【高知】日本の桜名所100選。植物学者・牧野富太郎さんの故郷にある『牧野公園』 – [Kochi] “Makino Park”, Botanist Tomitaro Makino](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2022/02/panorama_makino-park_sakura-800x533.jpg)








![【香川】船越八幡神社のオトグイ神事 – [Kagawa] Otogui ritual at Funakoshi Hachiman Shrine](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/12/otogui_mitoyo_kagawa-800x533.jpg)



![【国の登録有形文化財】尾道ガウディハウス『旧和泉家別邸』 – [Registered tangible cultural property of Japan] Onomichi Gaudi House](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2020/07/onomichi-gaudi-house-800x533.jpg)







![【高知】浜田の『泊り屋(とまりや)』 – [Kochi] Wooden huts “Hamada no Tomariya”](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2021/11/Wooden-huts_Hamada-no-Tomariya-800x533.jpeg)

![【香川】1950年創業の豆菓子専門店『筒井製菓』 – [Kagawa] Tsutsui Confectionery, a specialist in bean confectionery, established in 1950.](https://yousakana.jp/wp-content/uploads/2024/02/tsutsui_mamegashi_kagawa-800x533.jpeg)






コメントを残す