今朝は5時に起きて高知県四万十へ。 四国食べる通信10月号で、手のひらいっぱいの驚くほど大きな栗を梱包・発送しました。まもなく四万十の美しい風景や物語と一緒にみなさんのもとに届きます。午後は四万十から1時間、12月号の取材のために愛媛県宇和島へ。鰤(ぶり)養殖の現場を見学させていただきました。今日も天気に恵まれ、四国の海の幸・山の幸に感謝です!
栗。この大きさ!
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.3k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.8k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.3k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.1k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.1k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
瀬戸内にSANAA設計の新しいシンボル『香川県立ア...
37.2k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.7k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.6k件のビュー
【写真レポート】中村優さん『ばあちゃんの幸せレシピ』村の学校vol.01
【小豆島 10月22日(日)】風が吹いてきたよ音楽祭2017
ネギ坊主がつくるランドスケープ。香川県のたまねぎの種子産業 – The landscape created by Leek Head. The onion seed industry in Kagawa Prefecture.
【香川】いい香り、港の小さな薔薇園 – [Kagawa] Small rose garden at Takamatsu port.
【香川】古くからお遍路さんの喉を潤してきた桃『飯田桃園』 – [Kagawa] Plum and Peach orchard “Īda Peach Farm”
鯖でつくったサバ•ビアンコ
白銀の錦秋湖。岩手県西和賀町 – Lake Kinshu in the silvery white. Nishiwaga Town, Iwate Prefecture.
【7月12日(土) 16時から】 日本一のラーメンのダシをもとめて伊吹島へ。テレビ東京系列にて放送
創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)
新居大島でしか出ない味、幻の白いも – Precious white sweet potato of Niōshima island
【香川】仏生山 来迎院 法然寺(ほうねんじ) – [Kagawa] Houenji Temple, Raigoin, Busshozan
特別名勝の大名庭園『栗林公園』で和船に乗船! Japanese Wooden Boat Ride at Ritsurin Garden
産地と料理人、親子の共演。愛媛県大洲の原木椎茸とイタリア料理店フェデリコ mushroom logs
【香川】讃岐東照宮、屋島神社 – Sanuki Tōshō-gū, Yashima shrine
村のさくらももいちご農家、栗坂政史さんご家族
【今夜のあるく•みる•きく】 高知県室戸で手作り望遠鏡をつくっているお父さんに会う
広島名物、汁なし担担麺 No Soup Dam Dam Noodles
色鮮やかなスペイン・タイル – Tile of Spain
オリーブ牛の生みの親、石井正樹さんのお話を聞きに小豆島へ – Olive Beef born in Shodoshima island
市場のごはん『おけいちゃん』 – Cuisines of fIsh market “Okeichan”
まるで和菓子の練り切りのような美しさ。乙女椿 (おとめつばき) – Camellia “Pink Perfection”
【香川県指定民俗文化財】白鳥神社の虎獅子『虎頭の舞』 – [Kagawa] The Tiger Dance of Shirotori shrine
【徳島】信正の一本桜 – [Tokushima] a cherry tree at Nobumasa
【香川】玉手箱の紫煙のよう。紫雲出山の紫陽花 – [Kagawa] Hydrangeas of Mt. Shiudeyama
【香川】微地形から見る考古学。高松野原、中世の港 – Archaeology through microtopography. Takamatsu field, a medieval port.
京都・哲学の道、薪窯のレストラン「monk」
【香川 2025年9月頃】サンポート高松に外資系ホテルが開業予定 – [Kagawa Around Sep. 2025] New hotel will open in Sunport Takamatsu
【小豆島 3/29-5/10】瀬戸内海を泳ぐ鯉のぼり『旧戸形小学校』 – [Shodoshima island 3/29-5/10]Carp streamers in the Seto Inland Sea. ‘Former Togata Primary School’
手作りフルーツシロップのかき氷「KAKIGORI CAFE ひむろ」Shaved ice cafe “HIMURO”
【香川】美術館は心の病院『丸亀市猪熊弦一郎現代美術館』 – [Kagawa] Art is a Vitamin “MIMOCA”
塩塚高原 – Shiozuka Plateau
アルバイシンにあるコカコーラの看板 – Coca Cola
仏生山ちきり神社大祭に舞う大獅子「舟岡大獅子」 – Funaoka Big Lion Dance at Busshozan
香川の山は『まんが日本昔ばなし』に登場するようなおむすび山 – The mountains of Kagawa are like the rice ball mountains that appear in ‘Manga Nippon Mukashi Banashi’ (Old Tales of Japan).
サボテンとエアープランツのアトリエ「Kaorin」
【香川 11/21-30】大名庭園 栗林公園の紅葉 – [Kagawa 21-30 Nov.] Daimyo Garden Ritsurin Garden with autumn leaves
いのくまさんに李禹煥!名画を鑑賞できる喫茶室「くつわ堂 総本店」 – Tearoom of Kutsuwado with drawing of Genichiro Inokuma and Lee U-Fan
雑木林の連層長屋 宮脇町 ぐりんど GREENDO
鯉のぼりと田植え
地域交流拠点『新家(しんや)』のロゴを検討
銭湯が生まれ変わって地域の交流拠点に『藝術喫茶 清水温泉』 – Art cafe Shimizu hot spring –
淡路島 花さじきの菜の花畑 – Awaji Flower Gallery (Awaji Hana Sajiki) at Awaji island
ケーキにフォークを刺すのがドイツ式!
桜を見にことでんに乗って白山神社へ Cherry trees at Shirayama Shrine, Kagawa pref.
美味しい野菜と魚、かまどで炊いたご飯が頂けるカフェ。シウンカフェ SHIUN CAFE
塩飽諸島・さぬき広島「ゲストハウスひるねこ」 – Guesthouse Hiruneko at sanuki-hiroshima island
佐那河内村、柚子のいい香り – Good smell, Yuzu orchard at Sanagochi village
【全国初 泊まれる城】大洲城 – [Ehime] You can stay Ozu Castle
【香川 4/27】香川県内で唯一、滝宮天満宮で行われている『うそかえ神事』 – [Kagawa 27 Apr] Uso-Kae ritual at Takinomiya Tenmangu Shrine.
焚納屋(たきなや)式の宗田節(そうだぶし)「新谷商店」 – Niiya Shoten, Tosashimizu, Kochi pref.
【閉店】多くの芸術家が愛した讃岐料理「まいまい亭」 – [Closed] Maimai-tei, rendezvous for artists
香川県さぬき市上空。川が瀬戸内海に流れ込む – Landscape from a birds-eye view of Sanuki city, Kagawa pref.
丸亀城の5色刷りスタンプラリーが感動的! – Marugame castle stamp rally
【森のパン屋さん】 森のまち梼原(ゆすはら)にある「我が家」という名のパン屋。chez-moi(シェ・ムワ)
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 – Wheat field of Sanuki
【香川】一生に一度は行きたい『こんぴらさん』長い石段を登ってお参り – [Kagawa] “Kotohiragu shrine (Konpirasan)”
天空の神社『高屋神社』七宝山から瀬戸内の島を眺める – Takaya Shrine gate in the sky. The view from Mt. Shippou
小豆島で400年以上も受け継がれてきた醤油の町『醤の郷(ひしおのさと)』 – Hishio no Sato (village of soy sauce) of Shodoshima island
瓦町FLAG – The Kawaramachi FLAG building
手袋の国内シェア90%の東かがわ市で生まれたブランド「tet.(テト)」 – Glove manufacturer based in Higashi-Kagawa city “tet.”
阿波の金時豚の包丁さばき。納田牧場・アグリガーデン
世界初の竹製ステアリングホイールは日本に唯一残る高知の猟銃メーカーの技術 – Bamboo Steering Wheel
コーヒーの飲めるアウトドアショップ「クロスポイント」
神山の三椏(ミツマタ) – Oriental paperbush
【小豆島 11/9】狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里(瀬戸内国際芸術祭) – [Shodoshima island Nov. 9] Kyogen and Rural Kabuki Performance in Tanada no Sato (Setouchi International Art Festival)
高知県立牧野植物園 – Kochi Prefectural Makino Botanical Garden
【香川県産品コンクール最優秀賞】オリーブを溶かして生まれた美しいガラス『オリーブ硝子』 – Olive Glass
京都・哲学の道、薪窯のレストラン「monk」
高松夜うどんの有名店のサバがうまい『こんぴらうどん』 – Mackerels are delicious! “Konpira udon”
【小豆島】疫病を防ぐ牛頭天王。1300年以上前の国営牧場跡、八坂神社の『官牛放牧之跡』 – Yasaka shrine of Shodoshima island
名水から生まれる食中に活きる酒「石鎚酒造」 – Ishizuchi sake brewing
仏生山温泉とまちぐるみ旅館
完熟梅の梅干し、ひとつひとつ丁寧に。徳島県神山町、大久保定一さん・由圭理さん
名水から生まれる食中に活きる酒「石鎚酒造」 – Ishizuchi sake brewing
【高知】魚を守る道、アイスハーバー型らせん魚道 – [Kochi] Ice Harbor type spiral fishway
絶景の瀬戸内海!一度は降りてみたい美しい駅『下灘駅』 – Shimonada station
【島根】出雲神話の舞台『稲佐の浜』 – [Shimane] Inasa Beach, the setting of the Izumo myth
【香川】地球で冷やした冷風が吹き抜ける!高鉢山の風穴 – [Kagawa] Earth-cooled winds blow through! Blowing cave in Mt. Takahachi
【香川 5/18】春日川の川市 – [Kagawa 18 May.] River market of Kasuga river
ウサギニンゲン夫妻と牛島へ – Walk at Ushijima island with usaginingen
香川県善通寺市のキウイバード
島の暮らしに最も溶け込んでいるアート「男木島 オンバファクトリー」 – The best loved art work "Onba factory"
TAG : CATEGORY : Fieldwork
今朝は5時に起きて高知県四万十へ。 四国食べる通信10月号で、手のひらいっぱいの驚くほど大きな栗を梱包・発送しました。まもなく四万十の美しい風景や物語と一緒にみなさんのもとに届きます。午後は四万十から1時間、12月号の取材のために愛媛県宇和島へ。鰤(ぶり)養殖の現場を見学させていただきました。今日も天気に恵まれ、四国の海の幸・山の幸に感謝です!
栗。この大きさ!
【写真レポート】中村優さん『ばあちゃんの幸せレシピ』村の学校vol.01
【小豆島 10月22日(日)】風が吹いてきたよ音楽祭2017
ネギ坊主がつくるランドスケープ。香川県のたまねぎの種子産業 – The landscape created by Leek Head. The onion seed industry in Kagawa Prefecture.
【香川】いい香り、港の小さな薔薇園 – [Kagawa] Small rose garden at Takamatsu port.
【香川】古くからお遍路さんの喉を潤してきた桃『飯田桃園』 – [Kagawa] Plum and Peach orchard “Īda Peach Farm”
鯖でつくったサバ•ビアンコ
白銀の錦秋湖。岩手県西和賀町 – Lake Kinshu in the silvery white. Nishiwaga Town, Iwate Prefecture.
【7月12日(土) 16時から】 日本一のラーメンのダシをもとめて伊吹島へ。テレビ東京系列にて放送
創業江戸時代末期、徳島県牟岐町の老舗の干物屋、泉源(いずげん)このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す