今朝は5時に起きて高知県四万十へ。 四国食べる通信10月号で、手のひらいっぱいの驚くほど大きな栗を梱包・発送しました。まもなく四万十の美しい風景や物語と一緒にみなさんのもとに届きます。午後は四万十から1時間、12月号の取材のために愛媛県宇和島へ。鰤(ぶり)養殖の現場を見学させていただきました。今日も天気に恵まれ、四国の海の幸・山の幸に感謝です!
栗。この大きさ!
Menu Close
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちち...
72.4k件のビュー
産総研が公開した地質サイトがすごい。四国の地質をみ...
44.9k件のビュー
【香川 5/18】春日川の川市 – [...
42.4k件のビュー
皆さんは「瀬戸内海」って聞くと、どの範囲を想像する...
42.2k件のビュー
「ザ!鉄腕!DASH!!」のダッシュ島は、瀬戸内海...
40k件のビュー
水面に映る桜、鹿の井出水(しかのいですい) ...
38.2k件のビュー
世界で最も美しいアリーナ「香川県立アリーナ」 ...
37.5k件のビュー
四国・瀬戸内に移住をお考えの方はこちらへどうぞ。空...
37.3k件のビュー
【徳島】神山の食と農を次世代に繋ぐ『かま屋 』『か...
34.8k件のビュー
瀬戸内海の産業遺産、四阪島(しさかじま) The...
34.7k件のビュー
スモモのお花見 plum blossoms
田んぼの風景をビンにつめた日本酒「天の戸・浅舞酒造」 Amanoto, Asamai sake factory, Akita pref.
村で頂いた菜の花でパスタをつくる。
親子ときどき同級生「高松私立おやこ小学校」 – OYAKO School
瀬戸内海の高見島 Takamijima island, Seto Inland Sea
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちちぶがはま)』の夕景 – [Kagawa] Beautiful sunset of Setouchi “Chichibugahama” beach
棚田米の収穫 – Tanada rice of Sanagochi village, Tokushima pref.
季節が届く「hanasaka時計」はじまりました
島に伝わる歴史を知る『伊吹島民俗資料館』 – The Museum of History and Folklore of Ibuki island
紫雲出山から見る瀬戸内海の島々と桜 – The view to Islands of Seto Inland Sea from Mt. Shiude
赤く実る、スモモ。飯田桃園 – Red plum of Iida peach garden
8000年の波の化石。高知県・竜串海岸 Tatsukushi Coast at Kochi pref.
【四国は茶処!】夏も近づく八十八夜。四国も茶摘みの季節 – Shikoku is in tea-picking season
【愛媛】西条はそば処『西條そば 甲』 – [Ehime] Saijo Soba “KINOE”
アルバイシンにあるコカコーラの看板 – Coca Cola
日本最大の登れる古墳『造山古墳』 – Tsukuriyama Ancient Tomb
小豆島の素麺づくり
青森の郷土料理「かっけ」
ウサギニンゲン夫妻と牛島へ – Walk at Ushijima island with usaginingen
江戸時代から続くところてん屋 八十場名物 清水屋 – Shimizuya, a tokoroten tea house since Edo period
丸亀から世界へ。餃子専門「寺岡商店」 Teraoka Shoten Selected Gyoza
ブックカフェソロー – Book cafe Solow
香川の島だけど味噌は岡山。塩飽諸島・本島の塩屋味噌
せとうち暮らし 高見島の素潜り漁の漁師さんが見る世界とは!?
絶景の瀬戸内海!一度は降りてみたい美しい駅『下灘駅』 – Shimonada station
日本で唯一むしろ麹製法が残る醤油屋『かめびし醤油』 – Kamebishi soy sauce
セントポール大聖堂 クリスマス・キャロル – Christmas Day, Festal Evensong | St Paul’s Cathedral, London
日本海に向かう旅姿、流政之『波しぐれ三度笠』 – Namishigure Sandogasa by Masayuki Nagare
これなんでしょう?この季節、瀬戸内海には四角い枠がたくさんみられます。
【国登録有形文化財】江戸時代に徳島城で愛でられていた桜。原田家住宅の蜂須賀桜 – Harada’s House and Hachisuka Cherry Tree
高知・まるふく農園さんの「お花畑クッキー」 field of flowers on the cookies of Marufuku farm
篠山の思い出のイレモノ、モノイレ カフェ monoile cafe at Sasayama
【香川 四国遍路 82番札所】根香寺(ねごろじ)の牛鬼 – Ox demon (Ushioni) of Negoroji temple
川の花緑青(はなろくしょう)を探しあるく。岩手県西和賀町 – Searching for the river flower green and blue. Nishiwaga town, Iwate prefecture
フランスの最も美しい村 – Les plus beaux villages de France
木工ようび 岡山県西粟倉村
和紙の産地 岐阜県美濃市へ「murmur magazine (マーマーマガジン)」
丸亀城の5色刷りスタンプラリーが感動的! – Marugame castle stamp rally
【樹齢300年・国指定天然記念物・西日本最大の群落】船窪のオンツツジ – Funakubo Ontsutsuji, wild azalea trees
細部に美が宿る「桜花園 葉山」 Ōkaen, antique architectural material shop at Hayama
【元気な地方スーパー】四国にエブリイが上陸!
小豆島にある素敵なお菓子やさん「うみねこかしや」 – Umineko confectioner, Shodoshima island
黄色いすだち
瀬戸内にきたら高松盆栽の里へ『中西珍松園』 – Nakanishi Chinshoen, Bonsai Garden of Setouchi
豊島・民俗文化財 片山邸
【香川 3/16無料】国指定特別名勝・栗林公園の開館記念日 – [Kagawa 16 March Free] Special Beauty Spot “Ritsurin Garden”
【岡山】桃太郎伝説の鬼神・温羅の居城『鬼ノ城』 – [Oayama] “Kinojo Castle”, the residence of Ura, the demon god of the Momotaro legend.
【香川 4/29公開 古墳の日】王墓山古墳(おうはかやまこふん) – [Kagawa 29 Apr Open to the public Kofun Day] Ohakayama burial mound
【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”
昭和の懐かしい本がよみがえる「こんぴら書房」 Konpira Bookstore at Kagawa pref.
阿波藩のお殿様への献上米をつくっていた佐那河内村で御田植式
【全国初!】移動式のハッシュタグモニュメント『#upTAK』 – The hashtag momument of Takamatsu city
【愛媛】西条はそば処『西條そば 甲』 – [Ehime] Saijo Soba “KINOE”
すだちコロナ Sudachi Corona
タブラオ マリア・ラ・カナステラ – Maria la Canastera
量り売り喫茶「寧日」 Neijitsu
香川の雑煮は、白味噌にあん餅が入った『あん餅雑煮』 – “Anmochi zoni”, local food of Kagawa pref.
高松のオススメ スポットまとめ
八千本、桜の山、八百萬神之御殿の桜 – 8,000 cherry trees “Yaoyorozu no Kamino Goten”
瀬戸の郵便船「郵政丸」 Mail ship of Seto Inland Sea
斜面に広がる天空の郷。徳島にある石垣の集落「祖谷・落合」 Ochiai vilage at Iya valley
牛鬼 – The ushi-oni (cow demon)
【テイクアウト・通販あり】カレーとマガジン白草社 – [Only to go] Curry and Magazine “Shirakusasha”
【香川】甘い香り。いちご狩り スカイファーム – [Kagawa] Strawberry Picking “SKY FARM”
未来への懸け橋となる、子供のための場所に。徳島の山奥に『未来コンビニ』 – Future Convenient Store! “Mirai Conveni”
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
麦秋(ばくしゅう)の讃岐平野 – Wheat field of Sanuki
四国の美味しいと美しいを届けるために。四国食べる通信
オビカカズミさんの絵が書かれた森のパズル
【香川 2/11】男木島のスイセン郷。1100万本のスイセンと海鮮魚市場 – [Ogijima island] blooming daffodils and fish market
【香川】高松市は松盆栽の全国シェア80%!『高松盆栽の郷』 – [Kagawa] Bonsai Village of Takamatsu
麺処 綿谷(めんどころ わたや) – Udon noodle shop “Mendokoro WATAYA”
銘菓『栗林(りつりん)のくり』御菓子処 湊屋 – Japanese sweets shop, Minato-ya
映画「春の雪」の舞台にもなっている、栗林公園の雪景色を見に行ってきました – White Ritsurin Garden
瀬戸内海・家島諸島上空を飛行中
阿波和紙伝統産業会館
四国のおむすびと味噌汁
山口県熊毛郡田布施町『後井古墳(ごいこふん)』 – Goi Mounded Tomb
四国食べる通信スモモのレシピ。寧日さんの工房
【岡山】市庁舎から美術館へ。丹下建築から浦辺鎮太郎から受け継ぐ倉敷の名建築『倉敷市立美術館』 – [Okayama] The Kurashiki Municipal Museum of Art
【香川】ちょうさが集まる瀬戸内の秋祭り「白羽神社 秋祭り」 – [Kagawa] Shrine Autumn Festival with CHOUSA at Setouchi
ことでんを眺めながらシュークリーム『choux小屋(シューゴヤ)』 – Delicious cream puffs “choux goya”
TAG : CATEGORY : Fieldwork
今朝は5時に起きて高知県四万十へ。 四国食べる通信10月号で、手のひらいっぱいの驚くほど大きな栗を梱包・発送しました。まもなく四万十の美しい風景や物語と一緒にみなさんのもとに届きます。午後は四万十から1時間、12月号の取材のために愛媛県宇和島へ。鰤(ぶり)養殖の現場を見学させていただきました。今日も天気に恵まれ、四国の海の幸・山の幸に感謝です!
栗。この大きさ!
スモモのお花見 plum blossoms
田んぼの風景をビンにつめた日本酒「天の戸・浅舞酒造」 Amanoto, Asamai sake factory, Akita pref.
村で頂いた菜の花でパスタをつくる。
親子ときどき同級生「高松私立おやこ小学校」 – OYAKO School
瀬戸内海の高見島 Takamijima island, Seto Inland Sea
【香川】日本のウユニ塩湖。瀬戸内海『父母ヶ浜(ちちぶがはま)』の夕景 – [Kagawa] Beautiful sunset of Setouchi “Chichibugahama” beachこのサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
コメントを残す