宇宙つながりでこれをメモ。
日本橋にメガスターを使ったプラネタリウム。
北斎の絵を重ねてその秘密にせまるそうです。
最近、新しいプラネタリウム装置のアイディアを思いついたので、
キング・オブ・プラネタリウムを拝みに行きたい。
プラネタリウムクリエイター:大平貴之
総合演出:宮本亜門
声の出演:緒形拳(北斎役)、佐藤隆太、佐藤江梨子
テーマ曲:口口口 (クチロロ)
> プラネタリウムクリエイター・大平貴之が作りあげた、
> 500万個の星を投影する世界最高峰のプラネタリウム・メガスターⅡ。
> そのコンテンツ「HOKUSAI~北斎の宇宙」を演出するのは、演出家・宮本亜門。
> ミュージカルのみならず、様々な舞台で活躍する、現在最も注目されている演出家です。
> 描かれるのは、世界中に影響を与えた、江戸の日本が世界に誇る美術界の巨人、葛飾北斎。
> 時を越え、現代の才人と江戸の天才が、満天の星空の下で共演します。
> 世の中に数多くあるプラネタリウムとも、北斎の展覧会とも、そのどれとも違う、
> 星と宇宙を切り口にまったく新しい北斎を見せる、エンターテイメントワールドです。
> 声の出演は、豪華俳優陣。 北斎役に、名優・緒形拳。
> その他、新進気鋭の俳優・佐藤隆太、佐藤江梨子を起用。
> テーマ曲は、口口口(クチロロ)。
> 公式サイトより
参考:
アイスランドの消灯イベント (sakana no makimono) [Link]
メガスター (sakana no makimono) [Link]
メガスターホームページ [Link]
MEGASTAR-II cosmos [Link]
オサナイ
最近の日本橋。
高速道路に覆われた日本橋しか知らないけど、昔は日本橋にもお日様が照っていたそうです。
『日本橋に空を!』をテーマに高速道路を工事する計画もあるそうで、古き良き日本橋の姿が21世紀に復活すつといいですね。
そんな日本橋で北斎の宇宙って、なんて粋なんでしょう!
時間を止めた北斎が日本橋でプラネタリウムに。
粋で現代的。行ってみよ!
yousakana
そうだね。地下化したら劇的に変わるよね、きっと。
実は大学での研究対象地が日本橋でした。
いまでも資料あさったりしております。
江戸時代の河岸の賑わいが戻ったら面白いだろうに。
地下化には、3000億円から5000億円かかるそうです。
小泉さんはゴーサインだして、都知事は渋い顔。
なにはともあれ、プラネタリウムは見に行きたい!
池袋とお台場のも、たまにいきます。
『日本橋に空を!』はこれ↓だね。映像とかあります。
http://www.nihonbashi-michikaigi.jp