芭蕉の俳句に潜む音風景、江戸風鈴の音の秘密、
1/f ゆらぎのしくみ、音を左脳で処理する日本人特有の能力など。
ちなみに、以前つくった音でゆらぐ照明のゆらぎはこの1/f ゆらぎで揺らがせています。
番組:素敵な宇宙船地球号 テレビ朝日
日程:2007年03月04日
時間:23:00~23:30
> 外国人にとってはただのノイズ(雑音)にしか聞こえなくても、
> 日本人には心地よく感じる、秋の夜長の虫の声。
> この捉え方の違いは脳の働きによることがわかりました。
> 風鈴やししおどしなど、季節の移ろいを音として生活に取り込んできた
> 日本人の知恵を先端科学の観点も交えて解き明かし、
> 騒音にあふれた現代の音環境について考えます。
参考:
F分の1ゆらぎの謎にせまる (東京工業大学名誉教授武者利光) [Link]
1/fゆらぎ (Wikipedia) [Link]
坂口祐の巻物 | sakana no makimono
郡上八幡 [Link]
Wikipedia
和紙の街 美濃市にある長良川上流には 水の町、郡上八幡があります。 ここの湧き水…