運良く、練馬に仕事の打ち合わせがあって、
行ってきました、山口晃さんの個展。場所は練馬区立美術館。
区立美術館だから正直なところあまり期待せずにいったのですが、
結構な作品量がみられてかなり満足しました。
一枚一枚の絵に膨大な物語が詰め込まれていて全部みるのに
かなりの時間を要しました。
先日放送されたトップランナーで一枚書いていた、
無残之介はストーリーを読み込み歩くたびにワクワクしました。
おじいちゃんが指で刀を捕らえた時はついつい吹きだしてしましました。
カタログはかなり人気のようで、要予約です。
日程:2007年08月17日(金)~09月17日(月・祝)
時間:10:00~18:00 (入館は17:30まで)
場所:練馬区立美術館
休館:月曜日 (ただし、9月17日は開館)
> 山口晃(1969年生まれ)は、絵画のジャンルや文化の壁を越え自由な発想と精神で、
> 新たな日本の現代美術の可能性を開拓したことで知られる若手作家です。
> 伝統的なやまと絵の手法を取り込み、
> 古今東西さまざまな事象や風物を融合させ、
> 職人技ともいえる卓越した表現力で独特の風景を描き、国内外で注目されています。
> 展覧会では、作家が学生時代から手がけている「武者絵」に焦点をあて、
> 初期の代表作から新作までを展示し、
> “メカ武者”や”バイク馬”といったモチーフをはじめ、
> 合戦図などに描きこまれた題材の謎にもせまります。
> また、作家は挿絵でも高く評価されており、
> 公共広告機構のCM「江戸しぐさ」などは代表作となりました。
> 日常の仕事や作家の眼差しを探る挿絵や
> スケッチ等による特集展示もあわせてお楽しみください。
参考:
画家 山口晃 NHK トップランナー TOP RUNNER (sakana no makimono) [Link]
絵本特集 たけしの誰でもピカソ アートなアートな絵本特集! (sakana no makimono) [Link]
山口晃 展 ミヅマアートギャラリー (sakana no makimono) [Link]
日本のマナー 江戸しぐさ 公共広告機構バナー広告 (sakana no makimono) [Link]
山口晃 / Akira Yamaguchi -MIZUMA ART GALLERY- [Link]
山口晃 – Wikipedia [Link]
BS-i | 超・人 画家/山口晃(やまぐち・あきら) [Link]
コメントを残す